忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定
第12回定期演奏会
2025年4月13日(日)
開演14:00 (開場13:30)
入場無料 (整理券不要)

田原本青垣生涯学習センター
弥生の里大ホールにて
告知
 団員募集中 特に
パーカッション
  大募集!
バスクラリネット
 コントラバス
 トロンボーン
  も募集中です
 お待ちしてます!
ポチっとお願いします
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
今日から新年度というのにまだまだ肌寒い朝でした、

さぁ本番まであと少し・・・今日は一部の曲、その中でも特に「ローエングリン」を重点的に練習。
そこそこ曲らしく聞こえるようになってきた様に思いますが慣れてきたら慣れてきたで要所要所で粗さが目立ちます。
アインザッツ、ピッチ、音の大きさetc. 指導者さんが言われた、常に全体を考えながら演奏することが大事です。
それに大聖堂への行列・・の最後の全音符なんか延ばすだけなのに後方から見渡すとずっと目線が楽譜にピタッとくぎ付けの人が多いです、締めくくりくらいはしっかりと指揮を見ましょうね。

私、この大聖堂への行列・・・若い頃買ったイギリスの金管バンドのレコードに入ってました、その頃はメディアが今みたいにほとんど無く、輸入盤くらいしかありませんでした。。その一糸乱れぬ迫力ある演奏に感動したものです。

よちよち歩きだった悠々も15年経ってこんな曲が皆で演奏できるようになったのかと一人感激してる次第です。
本番は悠々の皆がロイヤル・アルバートホールで演奏しているのを妄想しながら吹きたいと思ってます。

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]