本番予定
BRASS AID 2025
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(09/24)
(09/16)
(09/09)
(09/02)
(08/26)
(08/19)
ブログ内検索
芸術の秋。
いつまでも暑い日が続いていましたが、やっと清々しい秋がやってきました。
今日はブラスエイド前の最後の練習日。メンバー43人が集まりました。
まずは、いつもの基礎練習。
チューナーを付けて正確に音階を吹いた後、チューナーを見ずに音階を吹く。同じように吹いているはずなのに、なぜずれるのでしょう…反省。
続いてエルザを合わせて基礎練習は終了。
今日は5日後の本番に演奏する曲を順番に練習しました。
まずは悠々結成15周年を記念して西村友さんが作ってくださった「揺蕩う明日への前奏曲」
名前が難しいだけでなく曲も難しい。
聴いてくださる方が聴きづらくないように…ではなく、気持ちよく聴いていただけるように早さをゆっくりにしたり、メロデイ、裏メロ、バックパートに分かれて繰り返し練習しました。いざ合奏するとバランスも、大切!クリアすべき課題がいっぱいで5日後に本番と考えると、時を戻したくなりました。反省!
次の曲は「タラのテーマ」とても美しいメロディにうっとり。
前奏以外はゆっくりなのでピッチが不安になります。しっかり周りの音を聴いてズレないように気をつけましょう。
「心の扉」は西浦さんの歌に合わせるのでバランスに気をつける。
「風になりたい」とともに、会場の皆さんと一緒に心を合わせてフィナーレとなります。
たくさんの方が聴きに来てくださいますように。
募金もたくさん集まりますように。

いつまでも暑い日が続いていましたが、やっと清々しい秋がやってきました。
今日はブラスエイド前の最後の練習日。メンバー43人が集まりました。
まずは、いつもの基礎練習。
チューナーを付けて正確に音階を吹いた後、チューナーを見ずに音階を吹く。同じように吹いているはずなのに、なぜずれるのでしょう…反省。
続いてエルザを合わせて基礎練習は終了。
今日は5日後の本番に演奏する曲を順番に練習しました。
まずは悠々結成15周年を記念して西村友さんが作ってくださった「揺蕩う明日への前奏曲」
名前が難しいだけでなく曲も難しい。
聴いてくださる方が聴きづらくないように…ではなく、気持ちよく聴いていただけるように早さをゆっくりにしたり、メロデイ、裏メロ、バックパートに分かれて繰り返し練習しました。いざ合奏するとバランスも、大切!クリアすべき課題がいっぱいで5日後に本番と考えると、時を戻したくなりました。反省!
次の曲は「タラのテーマ」とても美しいメロディにうっとり。
前奏以外はゆっくりなのでピッチが不安になります。しっかり周りの音を聴いてズレないように気をつけましょう。
「心の扉」は西浦さんの歌に合わせるのでバランスに気をつける。
「風になりたい」とともに、会場の皆さんと一緒に心を合わせてフィナーレとなります。
たくさんの方が聴きに来てくださいますように。
募金もたくさん集まりますように。
PR
この記事にコメントする