本番予定
BRASS AID 2025
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(09/24)
(09/16)
(09/09)
(09/02)
(08/26)
(08/19)
ブログ内検索
だいぶ暖かくなってきましたが肌寒い日もあったりで体調に気をつけないといけないですね。WBCでは日本が頑張っています。練習なのに準決勝の対メキシコ戦が気になって、練習の合間の休憩中に同点だとか1点差で負けてるとかでした。練習が終わる頃には逆転サヨナラ勝ったと知り喜んでました。決勝の対アメリカ戦も、ものすごく良い試合で、ついに日本が世界一になりました。バンザーイ!! そんな中約40人の方が集まってくださいました。
本日は「G線上のアリア」「鷲の舞うところ」「サムソンとデリラ」「糸」の指導をしていただきました。
「G線上のアリア」
まずは主旋律を重点的に通して裏旋律やその間に入る合いの手の曲、クレッシェンド、ディミネンド、音じまい、等の指導をしていただきました。気をつけないとそれらが、バラバラに聴こえます。
「鷲の舞うところ」
まずは中間部ところから演奏しました。これもまた強弱、音じまい、等に注意しないとバラバラ聴こえてしまいます。このあと頭から通しました。
「サムソンとデリラ」
この曲も中間部からしました。オーボエのメロディとてもきれいですね。中間部の練習の後、頭から通しましたが何回か止められてしまいました。改めて聴くと、とても難しい曲ですね、頭から通すことは出来ますが、こまかいところはまだまだです。練習する日も残り少なくなってきました。頑張りましょう。(特に私!)
「糸」
時間がなくなってしまいましたので、1回通しました。
【追記】
トロンボーンに新しい団員の方が入団してくださいました。バンザーイ!!

本日は「G線上のアリア」「鷲の舞うところ」「サムソンとデリラ」「糸」の指導をしていただきました。
「G線上のアリア」
まずは主旋律を重点的に通して裏旋律やその間に入る合いの手の曲、クレッシェンド、ディミネンド、音じまい、等の指導をしていただきました。気をつけないとそれらが、バラバラに聴こえます。
「鷲の舞うところ」
まずは中間部ところから演奏しました。これもまた強弱、音じまい、等に注意しないとバラバラ聴こえてしまいます。このあと頭から通しました。
「サムソンとデリラ」
この曲も中間部からしました。オーボエのメロディとてもきれいですね。中間部の練習の後、頭から通しましたが何回か止められてしまいました。改めて聴くと、とても難しい曲ですね、頭から通すことは出来ますが、こまかいところはまだまだです。練習する日も残り少なくなってきました。頑張りましょう。(特に私!)
「糸」
時間がなくなってしまいましたので、1回通しました。
【追記】
トロンボーンに新しい団員の方が入団してくださいました。バンザーイ!!
PR
この記事にコメントする