本番予定
BRASS AID 2025
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(09/30)
(09/24)
(09/16)
(09/09)
(09/02)
(08/26)
ブログ内検索
まだまだ厳しい残暑が続く中、今日は通常の練習メニューではなく、作曲家酒井格先生をお迎えして新編曲の試奏を行いました。
事前に連絡が回っていたためか、私が見た限り通常の参加メンバーのほぼ全員が出席されていたように思います。
まず、3Dを使って基礎合奏から始めました。
いつも思う基本的なことですが、発音、テンポ、ピッチなどなど、練習の目的をしっかり意識してやることが大切だと思います。
次に酒井先生の新編曲の初見練習をしました。
福島さん指導の後、酒井先生ご自身による練習に入りました。
先生が編曲された過程での色々な秘話を聞きながら、音価やアーティキュレーションの違いで音楽が変わること、音符一つ一つにも込められた思いがあることを学びました。
楽曲を通して音楽の組み立てを味わいながら、本当に楽しいひと時を過ごすことができ、とても感謝しています。
まだまだ、コロナが収まらず、特に高齢者には気が休まらない日々が続きますが、十分に体調管理をして週一回の練習を楽しみたいと思います。

事前に連絡が回っていたためか、私が見た限り通常の参加メンバーのほぼ全員が出席されていたように思います。
まず、3Dを使って基礎合奏から始めました。
いつも思う基本的なことですが、発音、テンポ、ピッチなどなど、練習の目的をしっかり意識してやることが大切だと思います。
次に酒井先生の新編曲の初見練習をしました。
福島さん指導の後、酒井先生ご自身による練習に入りました。
先生が編曲された過程での色々な秘話を聞きながら、音価やアーティキュレーションの違いで音楽が変わること、音符一つ一つにも込められた思いがあることを学びました。
楽曲を通して音楽の組み立てを味わいながら、本当に楽しいひと時を過ごすことができ、とても感謝しています。
まだまだ、コロナが収まらず、特に高齢者には気が休まらない日々が続きますが、十分に体調管理をして週一回の練習を楽しみたいと思います。
PR
この記事にコメントする