忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定
BRASS AID 2025
  11/1(土)
13:30開場14:00開演

奈良県橿原文化会館
  大ホール
  入場無料


告知
 団員募集中 特に
パーカッション
  大募集!
 コントラバス
  ホルン
  も募集中です
 お待ちしてます!
*サックスパート
 トロンボーンパート
 は要相談
 とさせていただきます
ポチっとお願いします
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
今年は例年に比べて残暑が厳しくなく、朝は涼しく過ごせる日が増えて来ました。日中はまだ暑い日もありますが、今日で9月もおしまい。いよいよ本格的に秋の気配が近付いてきました。

今日もかなりの出席率で駐車場はほぼ満杯。音出しと基礎合奏を終え今日もブラスエイドの曲を中心に練習です。

・行進曲「秋空に」
どのパートも
「軽く!爽やかに!!」
を意識して吹かなければなりません。
マーチなので縦の線をしっかり合わさなければいけないのに、これがとても難しい。冒頭の大ユニゾンでのディミニエンド、その後のリズムや刻み、メロディに至るまでことごとく合わない…。リズムは合っていても一人一人のニュアンスが違うのでバラバラに聴こえてしまい、これでは爽やかさが半減してしまいます。何回かやれば合って来ますが本番は1発勝負。はじめから合わせたいところです。
昔、学生時代のコンクール練習の時、顧問の先生に「冒頭5小節の印象が全て。それがダメなら審査員は残りは聴いてくれない」と言われ徹底的に冒頭を練習したのを思い出していました。リズム・メロディ・裏うたそれぞれ、隣近所で同じことをやっている人の音をよく聴き、仲良く呼吸とフレーズを合わせて、皆様に爽やかな秋の雰囲気を感じていただけるよう、あと1ヶ月頑張ります。指揮者曰く、現時点では理想の演奏の15%程度(低すぎる_| ̄|○)らしいので、とりあえず来週は逆戻りせずここから再開できるよう、復習をしっかりしたいと思います。

シャンソン・メドレー
本日はなんと!アコーディオンが登場しましたよ!普段あまり聴き馴染みのない音色が入ったのですが、なんということでしょう!!一気に曲にフランスのオシャレ感が(*゚▽゚*)背筋がゾワっとしたのは私だけではないハズ。即採用決定しましたので、是非この音色を楽しみに聴きに来てください。

SLAVIA
冒頭の32分音符がやっぱり合わない…。ピッチもリズムも合わないと気になる。編成が充実しているからこそ、細かい部分やユニゾンが合うと本当に素晴らしい演奏ができるハズ…。と、頭では分かっているけど毎週合わない…。こちらは来年の演奏会用の曲ですが、毎週合奏してリズムやメロディを身体で覚え、本番では重厚でゴージャスな音色をホールに響かせられるよう頑張りたいです。

ショスタコヴィッチ・交響曲第5番
完成までは程遠いですが、まずは慣れることから。出席率の良い悠々だからこそ、毎週コツコツ積み重ねていけば、4月には育っているハズ…。めちゃくちゃ難しいので、音源を聴いて予習・復習を心がけ楽譜から落ちないようになりたいと思います。

本日より団内でブラスエイドに向けて募金が始まりました。当日ご来場いただける方もご協力いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]