忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定


告知
 団員募集中 特に
パーカッション
  大募集!
 コントラバス
  ホルン
 トロンボーン
  も募集中です
 お待ちしてます!
*サックスパートは要相談  とさせていただきます
ポチっとお願いします
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
今日から7月。今年も気付けば半年が終わりました。6月のうちに梅雨が明け、今日も暑い日でした。例年より遅く6/9に梅雨入りしたと思ったら、27日には明けてしまい、観測史上最速で梅雨が明けたそうです(ちなみに昨年の梅雨明けは7/17で平年並みとの事)。今年も暑い暑い夏がやってきます。

そんな中、今日も43名の出席でした。私はいつもの如く遅れて出席しましたので、着いた頃には基礎練習と新曲の音出しが始まっていました(汗)

そうです、今日から新曲!ヤン・ヴァン・デル・ローストの「Slavia(スラヴィア)」です。悠々ではこの数年でプスタやリクディムを演奏したので、おなじみ⁈の作曲家ですが、この曲は他の団体でも演奏機会が少なく、初めて聴く曲でした。また、前の2曲は編成にイングリッシュホルンがあったのですが、今回はないようでオーボエで参加しました。この方の曲はオーボエに毎度のように怪しげと言うか、「ヘビ出てきそう…」と言われそうな旋律があり、今回も1stにはそんな旋律があります。オーボエらしいと言えばそうなのですが(笑)後ろからは金管さんのミュートの音が聞こえてきて、個人的にはミュートの音大好きなので、楽しく聴いていました♪変拍子やテンポ変化などもあり、リズムの掛け合いが上手くいくと吹いていても楽しいです。終盤には曲中に出てくる3つの主題を同時に吹くところがあり、間違いなく聴かせどころですが、今日はまだ混沌とした迷宮(闇⁈)の中でした…。いつも言われる事ですが、音の長さ・アーティキュレーション・フレーズ感を揃えるととても聴き応えのある魅力的な曲だと思います。来年4月のコンサートで演奏予定なので、じっくり取り組んで仕上げていきたいと思います。
今日はこの新曲のみをみっちり練習しました。私は他の曲はクラリネット予定のため、クラリネットも出してスタンバイしていましたが、今日は出番ナシでした。


7/6(日)に橿原文化会館にて、橿原文化会館存続を求める総決起集会が行われます。入場無料ですので、ぜひお誘い合わせの上ご来場ください。また、署名活動も引き続き行なっておりますので、皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
橿原文化会館の取り壊し問題については、下記の記事で詳しく紹介されておりますので、よろしければご参照ください。

拍手[1回]

PR
先週の暑さに比べると、今週は少し凌ぎ易く雨も降ってくれて、梅雨に戻った感がありますね。
畑の作物も喜んでいるようです。

 さて、今日もホール「音蔵」には約40名のメンバーが集まりました。
古川さんの指導でいつもの基礎練習の後「アニメヒロインコレクション」を練習しました。
私はアニメを見ていない世代ですが、主題歌はほとんど知っているので楽しく演奏できます。 
しかも、素敵な編曲なので全曲通すととても満足感があります。
これからの演奏会で何度か披露するようなので、聴いてくださる方々にも喜んでいただけることでしょう。

 続いて「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」をしました。
これまた軽快でとびっきり楽しい曲ですが、休符が少なく吹きっぱなしなので少々疲れます。
ここだけの話ですが、私はいまだにスムーズに曲名が言えません(笑) 
皆さんはそんなことはないと思いますが・・・。 演奏も曲名もすらすらといけるようにがんばりたいです。

 その後、「シェラザード第三楽章」「ぼよよん行進曲」「シャンソン・メドレー」をしました。
いろいろなジャンルの曲を楽しんでいると、あっという間に時間が経ちました。

最後に事務局から、私たちの「ウインズ悠々」は現在59名の団員を有する楽団になっているそうで、
組織運営がスムーズにいくように事務局のメンバーを増やすというお話がありました。
私は「悠々」に入って10年になりますが、その間にも吹奏楽を愛好する仲間がどんどん増えているなあと感じています。嬉しいことですね。 

引き続き「橿原文化会館」存続の署名活動のご協力をよろしくお願いいたします。

拍手[1回]

夜中は雨、朝は曇り空、練習後は夏の日差しで厳しい暑さ…
まだ6月ですよね…
梅雨前線は、どこへ行ってしまったのでしょうか…

この暑さに体が慣れていないので、いつも以上に水分補給をしながらの練習!
嬉しいことに、お久しぶりの団員さんが、見学にきてくださいました。
(差し入れのお気遣い、ありがとうございました。コラーゲンで潤いました♡)

基礎練習からの、アヴェ・ヴェルムコルプス、
そして新曲「アニメヒロインコレクション」
ワタクシ世代には、とっても嬉しい憧れのアニメヒロイン達の登場です!

●ひみつのアッコちゃん…「テクマクマヤコン」のコンパクト、買って欲しくて駄々をこねましたっけ(^^)
◯エースをねらえ…お蝶夫人の巻き髪と華麗なプレー、宗方コーチと主人公の岡ひろみ、飼っていた猫の名前は、ゴエモンでした♡
ちなみにワタシは幼稚園の頃「大きくなったらテニスの選手になりたい」と言ってました。
エースをねらえの影響です。
(アタックNo.1も好きだったなぁ)
スポ根漫画、大好きです♡
●キャンディキャンディ…オープニングのハープシコードの音色部分が特徴的です。
この曲を知らないメンバーには、最初の部分が「瀬戸の花嫁」のメロディーに聴こえていたそうな。
アンソニーやテリィ、いじめっこのイライザ、
そばかすなんて気にしない、鼻ぺちゃもお気に入りです♫

まだまだ続くアニメヒロイン達に、終始興奮気味のワタシでしたが、
後ろでティンパニをたたく若手メンバーは「全然、知りません…」
ちなみに、この曲のアレンジャーさんをご存知のメンバーがいてビックリ!!
有り難みがプラスされて、当分楽しめそうです♡
(ただし、イマドキの子ども達に分かってもらえるかなぁ…(^^;;

その他、「スーパーカリフラジリスティック」と「シャンソンメドレー」でパリのお洒落感も満喫しました。

大切なお知らせです。
【7/6(日)総決起集会を行います!】
「橿原文化会館の存続を求める会」の決起集会を、橿文大ホールで行います。
入場無料で、どなたでもご参加できます。
ぜひ、たくさんご参集ください。
よろしくお願いいたします!

拍手[1回]

今日は雨です。
近畿地方も梅雨入りしたようです。
雨々降れ降れ
もっと降れ
私のいい人つれてこい〜♫
八代亜紀さんで、雨の慕情でした〜。

八代亜紀さんといえば、シャンソン歌手でもあります。そんなこんなで只今悠々では、シャンソンメドレーを練習中です。
経験豊富な悠々メンバーなら、おしゃれな、渋い、味のある演奏ができるのでは⁈
私もソロがあるので、どのように吹いてやろうか研究中であります。

その後は子ども向けの曲の練習です。
いろんなジャンルの曲を演奏できるのは楽しいですね。
俳優さんがいろんな役を演じるように、吹奏楽ではいろんなジャンルの曲を演奏することにより、いろんな景色が見えてくるのです!!
ああ。吹奏楽って素晴らしい!!

そんな吹奏楽の夢の舞台でもある、『橿原文化会館』の存続を求める署名活動を行っております。
みなさまのご協力をどうかよろしくお願いいたします!!

拍手[1回]

本日は朝から雨が降っている中、50名近くのメンバーが音蔵に集まりました。
駐車場に着いて車を停めて降りようと思ったら靴が浸かるくらい水溜りになっていましたが、それほどの雨が降っているにも関わらずたくさんのメンバーが集まって来るって、それだけみなさん、悠々で楽器を演奏する事を楽しみにされてるんだなぁ。と実感しました。

練習はいつも通り基礎合奏からで音階に始まり、3Dバンドブックをやってから11月1日に開催される第24回 奈良県市民吹奏楽祭BRASS AID 2025で演奏するかもしれないシャンソンメドレーを練習しました。
今年のブラスエイドのテーマは万博にちなんで「世界の音楽」ということで、誰でもその曲を聴けばどの国かわかる曲ということで、ウインズ悠々は今のところフランス発祥のシャンソンメドレーが候補曲です(^^;;
テンポや拍子や調が変わるので初見の私はついていくので精一杯でした(^_^;)
そのあとは12月のお子さま向け演奏会の曲3曲「スーパーカリフラジリスティック」「からだダンダン」「ぼよよん行進曲」を練習し、
「シェエラザード」「アンパリトロカ」も通しました。

引き続き、橿原文化会館存続の署名活動を行っています。
ご協力、よろしくお願いいたします。

拍手[3回]

数日前まで半袖で過ごしていたのに、急に季節が逆戻りしたような気温です。寒い…
そんな中、悠々のメンバーはいつもより少なめの人数で練習です。

基礎練習に続いて、新曲の「シャンソンメドレー」
真島俊夫さん編曲です。
ワルツ、ジャズ、ディキシー、ボサノバ、サンバと、多彩なジャンルの音楽と一体となったシャンソンの名曲がたくさん登場します。
前奏には、なんとガーシュウィンの「パリのアメリカ人」のワンフレーズが?!オシャレ!!
そして、悠々のルイ・アームストロング誕生の予感…
パリを愛した真島さん渾身の編曲、パリのエスプリを感じながら演奏したいと思います。

続いては、子供むけの曲の練習です。
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
「からだ☆ダンダン」
「ぼよよん行進曲」
どれも楽しくてわくわくする曲です。
楽しく演奏するだけでなく、楽譜を正確に、完成度を上げていきたいですね。
最後に「シェエラザード」を通しました。

引き続き、橿原文化会館存続の署名活動を行っています。
ご協力、よろしくお願いいたします。

拍手[1回]

そろそろ梅雨入りか?と言われていましたが、朝からびっくりする程の快晴。
しかも暑い!
つい先日までカイロや膝掛け必須で、「寒いと腰が…膝が…」と嘆いていた方もおられたのに。

今日も40人以上が参加。
基礎練習のあと、今後の本番に向けての曲を初合わせをしていきました。
♪ぼよよん行進曲
♪スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
♪からだ☆ダンダン
おかあさんといっしょの毎日の放送に欠かせない人気の体操「からだ☆ダンダン」
悠々メンバーにはあまり馴染みがなく、「これ、何の曲?」なんて声もありましたが、「からだダンダンダーン、GO!GO!」で始まるメロディー、1度聞いたらきっと耳に残ると思うので、是非動画を見て、誠おにいさんと杏月おねえさんのダンスにはまってください!
あとはシェエラザードとアンパリト・ロカを通して終了。

先日のウインズ悠々定期演奏会の様子が、今週22日(木)~放送されます。

橿原文化会館存続の署名、
先日のブラスカーニバルで関心を持たれた方が、署名を集めて届けてくださったそうです。
1人1人の小さな声が集まって大きな力になり、文館存続のきっかけになることを願っています。
宜しければ、ご協力お願い致します

拍手[1回]

ブラスカーニバルから開けてすぐの練習ですが、いつものように50人近くでの参加でした。参加率はめちゃめちゃいい楽団です! 
 基礎合奏では、ロングトーンで音程と出だしと終わりを揃える練習をし、3Dバンドブックでアーティキュレーションと和音の練習。人数が増えるほど揃えるのは難易度が上がっていきますが、その分揃った時の迫力や表現の幅が増してゆくと思います! コラール曲として練習しているアヴェ・ヴェルム・コルプスは、和音や音程はもちろん音の長さやフレーズ感を大事にしたいですね。

まず新曲「シェラザード第三楽章」

 バンドジャーナルの5月号に付いていた楽譜です。アーティキュレーションやダイナミクスが分かりやすく書かれているので、初めて吹奏楽をするような人でもこの曲で勉強していけると思います。メロディがとても美しく、クラシックやってるなーって思える曲ですね。表現力を鍛えるにはうってつけだと個人的には思います。
チューバの譜面はほとんどが休符なので、一人はコントラバスの譜面を吹くことになりました。これでやっと曲が成立した感じはしましたが、もっと練習が必要だなと同時に思いました。

二曲目は「アンパリト・ロカ」
 昨日行われた天理楽器主催のブラスカーニバルで我々が披露したのはイタリアのマーチですが、今回練習したのはスペインのマーチです。最初から最後までスペイン感マシマシで、聴いた人の気持ちを上げていかせる曲だなと思います。その分きっちり揃えたり、強弱差をしっかり出すことが重要になってくるので基礎的な部分が問われます。速いパッセージが多い曲なので、音程感と共に、音が潰れないようにするのはめちゃめちゃ大変です。しかも休符がほとんどないので、ほぼほぼ吹きっぱなしになるので体力的にも・・・でも、いい演奏にしたいので練習頑張ります!

 練習後は演奏会の案内や連絡、橿文の署名のお願いをして終了。この投稿を観て下さった方は是非、署名の方をよろしくお願いいたします。オンラインでも可能です!

先日行われたブラスエキスポで、世界最大人数のマーチング(演奏しながらでの演奏)としてギネス世界記録を達成したそうです!
おめでとうございます!!

拍手[2回]

今日は大和高田さざんかホールにて天理楽器主催「ならブラスカーニバル2025」が開催されました。
 心配していたお天気ですが、朝には雨は上がっていました。
天理楽器様のご厚意で今日ウインズ悠々がステージで演奏できることを大変うれしく思っています。
私たちの出番はトップバッターです!
①ベルサリエリ マーチ
②エルザの大聖堂への行列
③ダンスホール
④ジャパニーズ・グラフィティΧ時代劇絵巻
を演奏しました。今日の1番の課題はエルザの余韻を残さずにダンスホールへ気持ちを切り替えられるのか、ということです。私自身は冒頭若干残った感はあったけどすぐに切り替えられたのではないのかなと思いました!途中にあるサックスアンサンブルはエレガントな雰囲気でうっとりしました。
 無事に演奏が終わり次の榛原中学へバトンタッチです!
 どの団も迫力満点でとても素敵な演奏でしたね。すべての演奏が終わりラストは「風になりたい」をお客さんと一緒に大合同演奏がスタートしました。舞台には中学生から大人まで集結し、そしてジブリのあのキャラクター、ディズニーの人気者も参加して大盛り上がり!!会場が一体化していました。老若男女楽しめる吹奏楽ってほんといいですよね。例えば短距離走ならそうはいきませんもの。

ご来場いただいた方々、携わって下さった皆さま本日は誠にありがとうございました。
 エレベーターや廊下ですれ違うと中学生、高校生たちがキラキラの笑顔で挨拶してくださいました。とても温かな気持ちになりました。

拍手[3回]

今日は雨、ずーっと雨。
ゴールデンウィーク今日で終わりなのに。

ブラスカーニバル最後の練習でした。
基礎練習後ブラスカーニバルの曲4曲を順番に。

ダンスホール 走る×3 何回言われただろう。
分かっちゃいるけど手が走る、口が走る、いや息かな?
落ち着いて行きやー。と何度も自分に言い聞かせてはいますが、苦手なリズムってありますよねぇ笑笑
そんな事言っているから上達しないんだ‼︎と声が聞こえて来そうですね。
本番当日は上手くダンスが踊れます様に。

エルザはダンスホールを引きずってるみたいになってしまいましたね。
逆も同様、本番はエルザが先なのでガラッと変えて演奏をする様にしましょう。

それと、橿原文化会館が閉館の危機にあります。
皆様、署名運動頑張りましょう。
大人だけでなく子供のコンクールや発表の場をなくさないで欲しいと思います。

拍手[1回]

Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]