忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定
 令和6年4月28日(日)

ウインズ悠々結成15周年記念
  第11回定期演奏会
スプリング・コンサート2024

田原本青垣生涯学習センター
  弥生の里ホール
告知
 団員募集中
    特に
パーカッション
 大募集中!
バスクラリネット
 コントラバス
 トロンボーン
  も募集中です
 お待ちしてます!

演奏の依頼 受付中!
↑画像をクリックすると大きく表示されます 
ポチっとお願いします
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 11 12 13
14 15 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは30代~70代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
4月半ばとは思えない蒸し暑さ…
桜咲く前は寒かったのに春はどこへ行ったんでしょう

いよいよコンサートまで10日あまりとなりました
ほぼ全員参加の中、早めに曲の練習に入ります

今日は2部の曲を中心に、本番さながらにプログラムを進めていきます
(詳細はあえて書きませんww ぜひ聴きにきてください)
新旧、さまざまな曲を取り揃えておりますのでお楽しみに

本日の指揮者殿のお言葉
「ポップス、クラシック それぞれその曲のイメージをしっかり持って音色やアーティキュレーションを揃える」

本当にそうだと思います
イメージ通りに吹けないのが心苦しいです

いや!愚痴を言ってる暇はない!
本番までまだまだ足掻きますよ〜
聴きに来て良かったと思っていただける演奏ができるように頑張ります

拍手[1回]

PR
山笑う。この言葉が、今の吉野の山々にはぴったりです。
そして、春爛漫ということは、悠々のコンサートが近づいているということです。
9時20分頃に音蔵に到着すると、すでにたくさんの車が…
みなさんの気合いを感じます。

基礎練習
いつものように音階練習から3Dバンドブックをしました。

チェスフォードポートレイト
冒頭のMaestosoは重厚な響きで。
アクセントがついていますが、きつく、短くならないように。
Allegro Assaiや練習番号111からのテンポ感を、全員で共有しましょう。

ダッタン人
冒頭からはソロが聞こえるように、伴奏はバランスを考えて。
Iは停滞しないように。
Xの旋律、スラーの頭をはっきり演奏しましょう。

揺蕩う
ダイナミクスに注意。
全体のバランスを考えて、音量の調整をしましょう。
たえず美しく響かせて、フォルテでも美しく。
練習番号13は音量より音程の正確さ優先。冷静に。

福島さんから、上手な演奏を参考にして、研究していくことは大事です。参考音源のない「揺蕩う」は、音楽の創造を楽しむことがこの上ない喜びだと、お話がありました。
参考音源がないことは、今までの私には恐怖でしかありませんでしたが、ここ最近は僅かな喜びを見いだせたような、そうでもないような?

演奏を聴きにきてくださるお客様を、悠々の音楽で包み込めるよう、鍛練したいと思います。

拍手[2回]

そういえば、前回の日誌を書いたのが昨年の4/4でしたので日誌担当は1年に一度回って来るのですね
いつものように基礎練3〜6番をやった後、久しぶりに7番もやりました
最近、音程が悪いとよく注意されます
動いている音を合わせるのは難しいですが、伸ばした音を素早く合わせられるとハーモニーや音量も気持ちよく響きます
毎回の基礎練ですからリズム·音程(=ハーモニー)に注意して基礎練はサッサと終わらせましょう

今日はコンサートの2部の曲を順番にやりました
2部の頭は楽器紹介を兼ねた曲で、それぞれの楽器が主題を演奏して行くのですが、絡み合った対旋律や異なったアーティキュレーションで聞き手を愉しませてくれます
自然と口笛が出て来ればシメタものです

2曲目の曲では演出に惑わされず演奏に集中するようにとの事でした

3曲目の水平線はバラードなので休符前や付点音符は跳ねないようにと注意がありました
ベースはドラムでビート感に乗りましょう

4曲目の『揺蕩う…』は奥が深くやればやる程曲の素晴しさを感じさせてくれますが、難しさもひとしおです

5曲目のヒットパレードはオジさん世代にはつい昨日のTVの歌番を観ているかのようで、懐しさが込み上げてきますね

今回から延長練習に入ったのですが、最後の曲まで行着く事ができませんでした

他団体に比べれば練習(合奏)時間は少なく、1回1回を集中してやらないとアッと言う間に本番が来てしまいます
何よりもお客さんに愉しんでいただけるように残りの時間頑張りましょう!

(オマケ)
練習後に耳成山公園にて有志による恒例のお花見大会を行いました

拍手[2回]

桜の開花をじらすように、連日雨続きの荒れ模様ですが、今日も悠々メンバーは沢山で熱い合奏でした。ピアノと打楽器の賛助の方も来て頂き、コンサートの全曲通し練習です!
♪基礎練習
同じ楽器でひとつの塊になる
よく聞き合ってブレンドしたサウンドを感じながら合わせる

♪揺蕩う明日への前奏曲
悠々が西村友さんに委嘱して作って頂いたとても大切な美しい曲です
部分をさらった後に、通してみて、指揮者から「なんか…雰囲気はだいぶ出てきた」とのお言葉✨ヤッター♬
ちょっとしたところにすべて意味が込められている、細部がものすごく凝っている曲なので、それが見えてくるともっと良くなる、とのこと
まだまだ頑張ります!!
本番は来週ではない、あと1ヶ月あります
お客さまにいい演奏を届けられるよう、伸びしろたっぷりで更に励みましょう

拍手[1回]

はーるがきーたー
はーるがきーたー
どーこーにーきたー??
寒い朝でした。春はどこへ行かれたんでしょうか。お帰りをお待ちしております。

今日もコンサート曲の練習頑張りました。
毎年この時期は練習が激しすぎて、終わってから唇ちぎれてないか心配になりますが、なんとか無事でした。良かった。

英雄もダッタン人も揺蕩うもすっごくすっごく難しい…けれども、個人的にはお久しぶりのヒットパレードがやっぱり天敵。
リズムむずかしい!隣のリズム師匠に失笑されながら、譜面に齧り付いて吹いてしまいました。
爆量昭和メドレー、早く一曲一曲を楽しめるようになりたいです。

なんとコンサートまであと約1ヶ月。
シンジラレナイ!でもやればできる!
皆さんに楽しんでもらえるよう、自分たちも楽しめるよう、残りの練習時間を大切に悠々と頑張りましょう♪

拍手[2回]

今日の活動日誌お願いします。と言われた時には、
既に前半の練習も終わりの休憩時間
歌謡曲吹くのに必死になりすぎて、全く頭が働いておりません。

歌謡曲は原曲通り吹けるように…と
一応、みんなに確認です。
原曲、聴いたことない人?
この質問
聴いたことある人? と聞かないことに納得
後ろからみてたけど、たくさんの手上がってました。
合奏でも伝わってたんでしょうけど、
原曲聴いてみました。
全く違うメロディーの流れに、こんな曲やったのかと
改めてびっくりしました。
歌謡曲は演奏してる音源をまず聴くのではないんだと、

"その曲をその人らしく吹く"

これを頭の片隅ではすぐになくなるので、全面において
次回からの練習に取り組めたらと思います。


後半は揺蕩う明日への前奏曲
う~ん 難しい。
① テンポ感
② アーティキュレーション(吹き方の雰囲気という意味)
これが出来ると、縦の線がみえ、ほぼ9割が吹ける
こうなってくると自然に次に繋がると、
③ 音程
④ ハーモニー
力が入りすぎて爆音にならないように、
本当のメロディーが今どこにあるのか確認する耳を持てるように
お互いがテンポ感やアーティキュレーションを意識して
練習回数が1回ずつ減っていきますが、またまだ頑張ります!

当日は、是非、客席で確かめてもらえたらと思います。

拍手[2回]

3月に入りました!春ですね〜。
しかし今朝は朝から雨....寒い〜。
かじかんだ手に、動け〜と願いを込めながら温め、楽器に息を入れながら、
練習開始!

♪基礎練習
音階とハーモニー、音程....
ただただチューナーに合わせるのではなく、どこにアンテナを立てて何に合わせるかを考えながら吹きましょう。

♪ある英雄の記憶
久しぶりの合奏でした。
音を止める、伸ばす。吹き方を合わせましょう。
ドライブ感、リズムを感じ、楽譜どおりに演奏しましょう。

♪揺蕩う明日への前奏曲
ノリを感じるため、古川さんのドラムガイドに合わせて練習しました。
(ありがとうございます!)
こちらの曲もドライブ感を大切に。
西村友さんが悠々のためにかいてくださった楽譜を忠実に演奏しましょう。


今日は木管パート居残り練習の日でした。
♪ダッタン人の踊り、メロディ部分は有名なので、流れるように吹きたいと思います。
細かい激ムズ部分は練習あるのみ....
常に必死で頭も指もフル回転。(汗)
最後まで諦めずに頑張ります。(>_<)

世界初演!!!となる、
「揺蕩う明日への前奏曲」は、作曲していただいた西村友さんに、
悠々なかなかやるじゃな〜い♪
と喜んでもらえるように。
そして聴きに来てくださる方に楽しんでいただけるよう、眉間にシワを寄せず、笑顔で演奏したいですね〜(^^)

コンサートのチラシも仕上がりました!
本番まで練習頑張りましょう!!

拍手[3回]

もうすぐひな祭りですね。
花粉はすでに飛んでいます。
そして今日が4月のコンサートまで練習あと10回です。

基礎練習
音程、吹き始めの発音に注意して、音階、タンギング練習からの3Dバンドブックでした。

アシタカとサン
ピアノのお手伝いの方が来てくださいました。
綺麗な曲ですが、調が難しいです。
Bのダイナミクスはしっかりつけましょう。
スラーの切れ目がフレーズの切れ目ではないことを心得て演奏しましょう。

ダッタン人の踊り
Bのメロディーは合唱。
故郷を思って歌いこみましょう。
細かい音符は練習あるのみ!

揺蕩う明日への前奏曲
ドライブ感を合わせましょう。
8分の6拍子の部分は意識して。
メロディーとハーモニーのバランス注意。

音楽を創るとは気持ちを合わせること。
それぞれの個人練習の成果を、合奏で組み合わせて音楽にするということ。
チューナーで音程を確認する。
オルガンに合わせる。
同じ音を吹いている人と合わせる。
これができて音楽になる、と合奏中に何度も言われました。
4月に向けて、心をひとつにして、最高の音楽を創りたいです。
残りの練習、さらに集中していきましょう。

拍手[4回]

4月中旬のような暖かい日が続き、
早々に桜が咲きそうな先週とは打って変わって、今週は毎日雨で肌寒く、こういった変化は体調をくずしがちですよね。

本日もダッタン人の踊りは最難関部を繰り返し、繰り返し……。
テンポが早く運指も複雑で、テンポで吹こうとすれば指がおろそかになり曲にならず…。指使いをきちんとして吹こうとすれば遅れてしまいこれまた曲にならず…。
思わず苦笑いがこぼれます(悲)。
個人練習・パート練習が必須です!!!

ダッタン人もそうですが、今回の演奏曲は♯やら♭やらがサービス満点盛りだくさんのものが多く、全て拾い切るのは至難の業……。つい見落としがちになってしまいます。
私は記号が増えると増えた分気追ってしまいミス、ミス、ミスの悪循環(泣笑)。見慣れる努力もしないとです。

難しい曲が多く、楽しむことを忘れがち(私だけかも?!)ですが、今日より来週、来週より再来週が必ずよくなっていくように【吹くこと(合奏)を楽しむ】ことも忘れず
よりよい演奏を目指します!

拍手[2回]

今日は風は冷たいけど天気は晴れていたので比較的温かく感じた今日は、約40名とお手伝いでバスクラの方を加えての練習でした。

ロングトーンから始まり、基礎合奏を経ての曲の練習というスケジュールでした。が、音程がなかなか合わず・・・おそらく考えられる原因は気温もそうですけど、僕の場合は楽器を吹く身体が作れてないことが多いです。何より大切なのは音程感だと思ってます。

 今日は【揺蕩う明日への前奏曲】一曲を全集中で練習しました。臨時記号、裏拍、拍子の変更、転調と、目まぐるしい変化が次々と出てきますが、それがあるから聴いている人からすればとてもワクワクするのでは?と思います。

指導された点は、メロディをよく感じながら奏でること、ハモリや伴奏はメロディより大きくなってはいけないこと、よく言われたことは音を伸ばしすぎないことです。長い音でグルーヴ感がなくならないように細かい拍(八分音符や十六分音符)を常に感じながらやると、走ったり遅れたり、リズム間違いなどが劇的に減っていくと個人的に思ってます。

全パートに目立つところや魅せるところがあるので、やりがいはかなりあります。ただ、出来ないほど難しい曲ではないし、時間はまだまだあるのでクオリティの高い演奏になるように、1人ひとりが意識を高く持って練習していこうと思ってます。そのために録音した音を聴きまくって次の練習に活かせるように日々頑張りたいです。

休憩時間や練習終わりにパンフレットに掲載するパート写真の撮影も今回の練習からはじめました。どんなパンフレットや写真になるかはお楽しみに♪

拍手[1回]

Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]