本番予定
BRASS AID 2025
無事終了いたしました
たくさんのご来場
ありがとうございました
無事終了いたしました
たくさんのご来場
ありがとうございました
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(11/19)
(11/12)
(11/04)
(11/03)
(10/28)
(10/22)
ブログ内検索
今日は指揮者の福島氏がお休みだったため、コーチ兼副指揮者の古川氏が代わりに指導してくださいました。
チューニングを兼ねたいつもの音階練習の後、ブラス・エイドで演奏予定の行進曲「朝をたたえて」の初見の演奏練習となりました。
1979年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲らしいのですが、私は初めて聞いた曲でした。
今から34年も前の課題曲ですから知らない人も多いと思います。
4/4のマーチですが、3連苻などが出てくる部分は6/8のイメージで演奏すると良いとのことでした。
先日も、あるモデルバンドとして「ワシントンポスト(6/8拍子)」を演奏した時に、2/2や4/4の行進曲と6/8の行進曲の違いは何でしょうか?
という質問がありましたが、簡単にいえば前者は直線的なもので、後者はワルツのような曲線的なものであるようです。
確かに1拍の中に8分音符が2つと3つとでは曲の感じは全然変わりますね。
♪が1つ増える事で膨らみも出るし、躍動感も違ってきます。
そんな事を意識しながら演奏すれば、マーチも楽しくなってきますね。
最後にもう1曲の「風紋」を練習してお開きとなりました。
チューニングを兼ねたいつもの音階練習の後、ブラス・エイドで演奏予定の行進曲「朝をたたえて」の初見の演奏練習となりました。
1979年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲らしいのですが、私は初めて聞いた曲でした。
今から34年も前の課題曲ですから知らない人も多いと思います。
4/4のマーチですが、3連苻などが出てくる部分は6/8のイメージで演奏すると良いとのことでした。
先日も、あるモデルバンドとして「ワシントンポスト(6/8拍子)」を演奏した時に、2/2や4/4の行進曲と6/8の行進曲の違いは何でしょうか?
という質問がありましたが、簡単にいえば前者は直線的なもので、後者はワルツのような曲線的なものであるようです。
確かに1拍の中に8分音符が2つと3つとでは曲の感じは全然変わりますね。
♪が1つ増える事で膨らみも出るし、躍動感も違ってきます。
そんな事を意識しながら演奏すれば、マーチも楽しくなってきますね。
最後にもう1曲の「風紋」を練習してお開きとなりました。
PR
この記事にコメントする
