本番予定
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
トロンボーン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパートは要相談 とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
トロンボーン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパートは要相談 とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(06/25)
(06/17)
(06/11)
(06/06)
(05/27)
(05/20)
ブログ内検索
恐れられていた台風14号も近畿ではそれほどの被害も無く、台風一過普段通りぐらいのメンバーが集まりました。
基礎練習の最後に最近新たに加わった7番のコラール「神は わがやぐら」を演奏するのですが、簡単なようで音の出だし、フレーズの均等性、音じまい等、周りを聞いて合わせるにはとても良い練習になると思います。
私は今回音色重視で取り組んだのですが、それぞれに課題をもって取り組んでみてはいかがでしょうか⁈
曲の練習では最初にリクディムの4楽章を時間をかけてしました。
4章の中では1番テンポも速く怒涛の如く流れて圧巻的に終わる楽章です。
木管の16分音符はスラーこそ付いているものの♩=160以上とのお達し・・・(但し、Fl パートにはスラーが付いておりません)
練習以外ありません。
この曲は Folk Dances for Band という事で踊りをイメージしたいのですが、所によっては美しく幻想的な雰囲気で踊りとはかけ離れた不思議な感じをもたらします。
4つの異なった楽章ですが、繰り返しやダカーポ、更に2nd time only など曲の流れをつかむ為に次回からは4楽章を通した練習も行うそうです。
Ⅰ・Ⅱ 楽章はD.C はカットしますが、Ⅲ・Ⅳ 楽章は楽譜通りです。
休憩の後はアフリカン シンフォニー をしました。
B` とコーダの9小節目からのホルン、サックスパートの動きはマルカートで吹くように !
割と単調な曲なのですが、フルートパートでさえ吹き終わった後は酸欠で放心状態になります。
ホルンや他の金管楽器の方々はいかばかりかと・・・
本番は最後に「風になりたい」を合同でするようですから今のうちから体力作りしておきましょう‼

基礎練習の最後に最近新たに加わった7番のコラール「神は わがやぐら」を演奏するのですが、簡単なようで音の出だし、フレーズの均等性、音じまい等、周りを聞いて合わせるにはとても良い練習になると思います。
私は今回音色重視で取り組んだのですが、それぞれに課題をもって取り組んでみてはいかがでしょうか⁈
曲の練習では最初にリクディムの4楽章を時間をかけてしました。
4章の中では1番テンポも速く怒涛の如く流れて圧巻的に終わる楽章です。
木管の16分音符はスラーこそ付いているものの♩=160以上とのお達し・・・(但し、Fl パートにはスラーが付いておりません)
練習以外ありません。
この曲は Folk Dances for Band という事で踊りをイメージしたいのですが、所によっては美しく幻想的な雰囲気で踊りとはかけ離れた不思議な感じをもたらします。
4つの異なった楽章ですが、繰り返しやダカーポ、更に2nd time only など曲の流れをつかむ為に次回からは4楽章を通した練習も行うそうです。
Ⅰ・Ⅱ 楽章はD.C はカットしますが、Ⅲ・Ⅳ 楽章は楽譜通りです。
休憩の後はアフリカン シンフォニー をしました。
B` とコーダの9小節目からのホルン、サックスパートの動きはマルカートで吹くように !
割と単調な曲なのですが、フルートパートでさえ吹き終わった後は酸欠で放心状態になります。
ホルンや他の金管楽器の方々はいかばかりかと・・・
本番は最後に「風になりたい」を合同でするようですから今のうちから体力作りしておきましょう‼
PR
この記事にコメントする