本番予定
BRASS AID 2025
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(09/30)
(09/24)
(09/16)
(09/09)
(09/02)
(08/26)
ブログ内検索
ここ最近は10月と思えない暑さが続いていましたが、今日は曇り空のせいか、涼しい朝となりました。少し遅れて練習場所に着くと駐車場が大渋滞…。それもそのはず、今日はほぼ団員だけで40名弱の参加がありました。代表のお話によると、本番はお手伝いの方も含めて50名弱の予定だそうです。
今日は古川さんご指導のもと、いつもの基礎練習後「野に咲く花のように」をサラリと合奏し、その後はメインの「パンチネロ」を冒頭より主要な部分を取り上げながら、丁寧に練習しました。
いやぁ…、練習すればするほど奥深い…。指揮者がよく「リードの曲は複雑で厚みがすごい」と言われているのですが、本当に緻密に書かれすぎていて、各パートが普通に吹くと、何が何だか分からずゴチャゴチャになってしまうので、メロディと裏メロディのバランス、金管から木管へのテーマの移り変わりなどなど、同じこと(似たこと)をやっている人を取り上げリズムの確認・吹き方の統一・バランス調整を中心に合奏していきます。丁寧にやっていたので最後はかけ足になりましたが、なんとか最後まで辿りつけました。
個人的には曲中にいくつもあるスケールをさらって行ったハズが、合奏のインテンポではスベるは、臨時記号落とすはで惨敗…。またリードのコンディション調整や持ち替えにも手間取る始末。本番まで臨時練習を含めてあと4回、まだまだ改善の余地のあるところばかりなので、頑張って個人練習しなければ。よし、とりあえず運指が超複雑なDes durのスケールを頑張ろう。。。
最後に、今日は団員それぞれにブラスエイドのチラシとチケットが配布されました。コロナも少し落ち着いてきましたので、この演奏会の目的を達成するためにも、皆さん集客活動をよろしくお願いします。

今日は古川さんご指導のもと、いつもの基礎練習後「野に咲く花のように」をサラリと合奏し、その後はメインの「パンチネロ」を冒頭より主要な部分を取り上げながら、丁寧に練習しました。
いやぁ…、練習すればするほど奥深い…。指揮者がよく「リードの曲は複雑で厚みがすごい」と言われているのですが、本当に緻密に書かれすぎていて、各パートが普通に吹くと、何が何だか分からずゴチャゴチャになってしまうので、メロディと裏メロディのバランス、金管から木管へのテーマの移り変わりなどなど、同じこと(似たこと)をやっている人を取り上げリズムの確認・吹き方の統一・バランス調整を中心に合奏していきます。丁寧にやっていたので最後はかけ足になりましたが、なんとか最後まで辿りつけました。
個人的には曲中にいくつもあるスケールをさらって行ったハズが、合奏のインテンポではスベるは、臨時記号落とすはで惨敗…。またリードのコンディション調整や持ち替えにも手間取る始末。本番まで臨時練習を含めてあと4回、まだまだ改善の余地のあるところばかりなので、頑張って個人練習しなければ。よし、とりあえず運指が超複雑なDes durのスケールを頑張ろう。。。
最後に、今日は団員それぞれにブラスエイドのチラシとチケットが配布されました。コロナも少し落ち着いてきましたので、この演奏会の目的を達成するためにも、皆さん集客活動をよろしくお願いします。
PR
この記事にコメントする