忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定
BRASS AID 2025
  11/1(土)
13:30開場14:00開演

奈良県橿原文化会館
  大ホール
  入場無料


告知
 団員募集中 特に
パーカッション
  大募集!
 コントラバス
  ホルン
  も募集中です
 お待ちしてます!
*サックスパート
 トロンボーンパート
 は要相談
 とさせていただきます
ポチっとお願いします
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
あちらこちらからキンモクセイの甘い香りが漂ってきます。藤原京のコスモスは今が満開だそうです。

♪基礎練習
ダイナミクスの練習をしました。クレッシェンドはできてもディミニエンドが不十分。様々な曲でこれができていないとイマイチになります。

♪リクディム
きれいに仕上がっているところとそうでないところの差が浮き彫りになっています。
第二楽章、第三楽章のリズムの数え方が難しいのでいつも「トマト、ナス」「トマト、ナス、ナス」と数えています。
イスラエル料理を調べてみると偶然にもトマトやナスのお料理が多いみたいです。もしかすると収穫祭の時に踊っているのかなと想像をふくらませております。
木管の指の動きの速さは圧巻です!

♪アフリカンシンフォニー
のどから手が出るほどやりたかった曲です。いや、少し出てました。
実際すると音はひっくり返るし息切れはするしで大変なのです。ですが、本番は総勢18名のホルン奏者で演奏するのでホルンパートは楽ができる??(笑)ホルンを支える他のパートが大変そうです。
ここ橿原にて、アフリカの情景、動物たちの日々の営みをお客様が思い描いてくださるとうれしいです。

♪祝!鉄道開業150周年
1回通しました。
ちかてつ、という曲は、「おかあさんといっしょ」でよく流れていたので知っていました。酒井格先生が低音で「ゴーゴー」と歌って下さり感動してました。
バンドジャーナルの付録の楽譜の表紙には酒井格先生が撮影された谷町線喜連瓜破行きの電車が!
電車愛の深い素敵な先生です。

ブラスエイドまで練習はあと2回です!
今まで指導された所を慎重に仕上げていきたいです。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]