忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定


告知
 団員募集中 特に
パーカッション
  大募集!
 コントラバス
  ホルン
 トロンボーン
  も募集中です
 お待ちしてます!
*サックスパートは要相談  とさせていただきます
ポチっとお願いします
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
10 11 13 14 15 16
17 18 20 21 22 23
24 25 27 28 29 30
31
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
もういい加減にしてくれ!と叫んでも秋はまだまだ来そうにないですね(泣)。
でも、今日は悠々の練習日。クーラーの効いた部屋で素敵な仲間と楽しい時間を過ごそうと気持ちを切り替えて練習会場へ。
最近は皆さん集合がだんだん早くなり9時30分頃には殆んどのメンバーが席に着いて準備万端。
なので練習開始時間が徐々に早まっている感じですね。
一応基礎合奏は9時45分開始なので念の為(笑)

今日も43名の参加でいつもの基礎練習から始まり最近基礎練習に取り入れた「ロンドンデリーの歌」を合奏。
指導者から気を付けることは、あくまでメロディーを中心に裏メロや伴奏はメロディーより大きくならないこと、
メロディーを感じて吹くこと、また常に強弱を意識して丁寧に演奏するようにとの事でした。

その後、今日は新たに取り組む3曲を中心に音出し。
まずは介護施設で演奏する北島三郎の「まつり」と橋幸夫と吉永小百合のデュエットで
良く知られている「いつでも夢を」を音出し。
どちらもシンプルなアレンジで吹いていても聴いていても心地良く聴ける感じの曲となっており、きっと高齢者の方々には喜ばれること間違いなしです。
どちらも技術的には難しくはないですがフレーズの切れ目(間)や演歌独特の”こぶし”の表現等が上手く出来るよう練習が必要です。

次に今日の音出しのメインで
来年の定期演奏会のメイン曲候補のショスタコーヴィチ交響曲第5番(終楽章)を音出し。 
凄くカッコ良い曲(個人的には昔のTVドラマ「部長刑事」のテーマ曲で知りました)
ですが演奏するのはかなり難しくハードな曲です(汗)
初見では難しいので最初は曲全体の構成等を確認の意味で少しゆっくりめのテンポで
音出ししましたが技術的に難しいのは勿論、拍子が変わったり、休みの小節が長く数え間違いで
いりが分からなかったりで慣れるまでは相当の練習が必要です。 
指揮者から、とにかく原曲を何度も何度も聴いて曲の流れを覚えれば拍子やテンポが変わっても
休み小節を数えなくても自然には入れるようになるとの事。明日から、いや今日から参考音源を
担当の楽譜を見ながら何度も何度も聴いてシュミレーションして自信を持って吹けるように
練習しまーす!!

最後に「秋空に」を先週の復習を兼ねて練習。
特に木管のBからの難しいリズムを反復練習 (3小節・3小節・2小節を意識して)
橿原文化会館存続の署名活動も引き続き宜しくお願いします。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]