忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定


告知
 団員募集中 特に
パーカッション
  大募集!
 コントラバス
  ホルン
 トロンボーン
  も募集中です
 お待ちしてます!
*サックスパートは要相談  とさせていただきます
ポチっとお願いします
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
まだまだ暑さが続いていますが、ようやく少し秋の気配を感じる日、、、とは全然言えず、朝から高温多湿な日。早よ秋を感じさせてくれないと、『秋空に』の曲が何となく暑さを感じる演奏になりがちです。
とは言え、練習場に到着すると、今日は出席者は50名ほどかな?夏休みも明けご家庭のお世話も落ち着いてきた感じです。さあ、今日の不快指数を飛ばす快適な演奏練習内容になるか!?

本日の練習内容:
1. 基礎練習

毎度ですが、音程、テンポ、アタックを意識しながら進めました。内容盛りだくさんの為、課題はあれどあっさり終了。
2. ロンドンデリーの歌

アレンジをされた八木澤さんの繊細な表現ができるよう、ポイントを絞って取り出し練習。繊細さが求められるこの曲は、回数を重ねるごとに繊細さの理解が深まってきています。
3. 秋空に

先週に引き続き、曲の骨子を成す重要な点を、同じ動きをするセクションで取り出し確認。トリオの中に出現する、トランペット2nd3rd、トリプルタンギング、来週迄に出来るようにと課題が出ました!曲に出現するテクニカルな内容を毎回クリアしていくと、いろいろできるようになり、次から別でも使えるので、絶対マスターしましょう、となりました。
4. シャンソンメドレー

ざっと通して、あやしい部分を取り出して復習。次回の本番以降はやらないので、心残りの無いようにしましょう!となりました。途中のソロ、トランペット、トロンボーン、チューバは本番では指揮者横で吹くことに。セシボン?ではアコーディオンを入れたいので、誰かお持ちじゃないですか?と声かけ。悠々メンバーの中に、アコーディオン出来る方がいるそうで、コレはできたらより雰囲気が出るので、楽しみですね。
5. ショスタコーヴィチ 交響曲第5番(終楽章)

新古典ながら、テンポや拍子休符の取り方が難しくカウントしてても迷子と事故になりがちなので、原曲を聴いて覚えて慣れましょう!ということになったました。前回からの2回目の練習で習熟度進捗チェックのみという感じで、第一主題のみをさらっと通して終わりました。
6スラヴィア

最後、バテ気味のところで、スラヴィア!一カ月練習して前回寝かしての今回はさらっとチェック。以前の注意点ができているか!?でしたが、音間違い・リズム怪しさがポロポロあり、数回やるとできるようになるので、初めからちゃんとやりましょう!となりました。直前でも見直し復習大切ですね!!

感想:
今日も盛りだくさんの練習と高温多湿で汗だくになりました。それでも集まって演奏できる有難さに感謝。課題とコンディションの克服をかかえながらも、ずっと楽しいですね!!幸せです。
来年の演奏会に向けての曲もソロリソロリと出てきてますます楽しみですね!!本日も有難うございました!!!

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]