本番予定
BRASS AID 2025
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(10/07)
(09/30)
(09/24)
(09/16)
(09/09)
(09/02)
ブログ内検索
寒い朝でした。練習場には暖房がかかっていました。いつもに増して、音程が合いません。ぴったり合った気持ちよさが体に染み込むように、毎回の基礎練習を丁寧にしていきたいです。
再来週に迫った川西町の親子コンサートの曲を、プログラム順に練習しました。最後に、老人ホームコンサートのキダタローメドレーとジングルベルも合奏したので、全部で10曲、盛りだくさんの練習になりました。
個人的には、今まで、おしり探偵やトライエブリシングの、あまり経験のないリズムに乗り切れない感じがしていましたが、飲み込めてきたように思います。でも、子ども向け?の曲の細かいパッセージや音の跳躍は、以前吹いた曲でも難解で、何回も練習しないといけません。
今回、メドレーがディズニーの楽器紹介とトトロの二曲あります。転調やテンポの変化が、聴いている子どもたちにとって、ワクワクする楽しい音楽に聴こえて欲しいと思います。でも、自分は楽譜にかじりつき、長休符も指折り数えている状態。子どもたちがどんな顔で聴いているか、チラッと見られるくらいの余裕がないと...来週までにエアフルート(笑)で練習です。ひとつだけ、美しいオーボエのアリエルのところのテンポは、今日つかめたと思います。
最後に、楽しい本当に工夫された演出を入れた通し練習もしました。みなさん、発想が豊かだし、キラキラしていてすばらしかったです。親子で楽しい時間を過ごせるよう、演奏もがんばらなくては。
そうそう、ドレミの絵本のドーナツがとてもおいしそうでした。ココナッツのとか。

再来週に迫った川西町の親子コンサートの曲を、プログラム順に練習しました。最後に、老人ホームコンサートのキダタローメドレーとジングルベルも合奏したので、全部で10曲、盛りだくさんの練習になりました。
個人的には、今まで、おしり探偵やトライエブリシングの、あまり経験のないリズムに乗り切れない感じがしていましたが、飲み込めてきたように思います。でも、子ども向け?の曲の細かいパッセージや音の跳躍は、以前吹いた曲でも難解で、何回も練習しないといけません。
今回、メドレーがディズニーの楽器紹介とトトロの二曲あります。転調やテンポの変化が、聴いている子どもたちにとって、ワクワクする楽しい音楽に聴こえて欲しいと思います。でも、自分は楽譜にかじりつき、長休符も指折り数えている状態。子どもたちがどんな顔で聴いているか、チラッと見られるくらいの余裕がないと...来週までにエアフルート(笑)で練習です。ひとつだけ、美しいオーボエのアリエルのところのテンポは、今日つかめたと思います。
最後に、楽しい本当に工夫された演出を入れた通し練習もしました。みなさん、発想が豊かだし、キラキラしていてすばらしかったです。親子で楽しい時間を過ごせるよう、演奏もがんばらなくては。
そうそう、ドレミの絵本のドーナツがとてもおいしそうでした。ココナッツのとか。
PR
今日は、秋晴れで最高の行楽日和となりました。こんな日は紅葉を見に行きたいところですね。
紅葉とは関係ありませんが、私は体力を維持するために、毎朝、2階のベランダでラジオ体操をしています。私の家から東の方向を見ると、神が宿ると言われている桜井市の三輪山が見え、これに向かって毎朝体操をしています。
今の時期は、ラジオ体操の時間が朝日の昇るときと重なり、橙色の光を背景とした三輪山は本当に神々しく感じられます。また、雲がたなびいている場合は、それが朝日に照らされて、時には鳳凰の形に見えたり、仏像の光背のようになったりして自然の芸術に感動しています。
本日の練習は紅葉を見に行きたいのをこらえて参加された、35名の方々で行いました。
12月のイベントが近づいているため、下記のように盛りだくさんの曲を古川さんのご指導で練習しました。
まずは基礎練習です。
チューナーで音を確認しながら音階練習を行った後、オルガンの音に合わせてチューナー無しでの音階練習です。チューナーでしっかり音程を固めた後で、自分の耳でオルガンの音程に合わせるという訓練を毎回実施していると、少しずつ音感が良くなってきているような感じがしています。「継続は力なり」ですね。
●きよしこの夜
毎年、この季節の恒例ですが、いつも厳かな気分になれます。
●楽器紹介(ファンタジーメドレー)
これも素敵なメロディーが連続して出てくるので、他のパートの演奏を聴いているのがたのしいです。ただ、自分のパートの部分は暗譜して演奏しなければならず、私のように高齢になると覚えるのがかなり負担です。でも頑張って覚えたいと思います。
●こぶたぬきつねこ
これでは何のことかわかりませんが、こぶた・たぬき・きつねの省略形ですね。これは、スピードを3段階で速くしていくので、聴いていると結構面白いです。
●ドレミのうた
これは、メンバーの有志が踊りを踊ってくれます。ついつい目がそちらに行ってしまうので、演奏が疎かにならないように要注意です。
●おしり探偵
これもメンバー有志の楽しい踊りが入ります。ただ、この曲は指の動きが非常に速く、よそ見する暇はありません。よそ見したらすぐにおいて行かれます。
●となりのトトロ
これは、誰でも知っている曲ですね。いろいろなパターンの編曲があります。私は、別のパターンの楽譜を家から持ってきてしまい、隣のYさんに見せてもらいました。Yさん、ありがとうございました。
●トライ・エブリシング(ズートピアより)
かなりややこしいリズムなので、最初はついていくのが大変でしたが、慣れてくるととても楽しい曲です。
●ジャンボリーミッキー
これは、吹いていると元気が出て来ます。楽しい曲です。
●ドラえもん
これもメロディーは誰でも知っている曲ですが、結構演奏を楽しめる内容です。
●ローエングリンとエルザの大聖堂
最後に1回だけ通しました。スタミナと技術を要する曲ですが、頑張って仕上げたいです。
本番まであと2回の練習だけです。聞いていただく皆さんに喜んでいただけるように頑張りましょう
また本日、待望のチャイムが届いたそうです。まだ音を聞いていないので、次回がたのしみです。

紅葉とは関係ありませんが、私は体力を維持するために、毎朝、2階のベランダでラジオ体操をしています。私の家から東の方向を見ると、神が宿ると言われている桜井市の三輪山が見え、これに向かって毎朝体操をしています。
今の時期は、ラジオ体操の時間が朝日の昇るときと重なり、橙色の光を背景とした三輪山は本当に神々しく感じられます。また、雲がたなびいている場合は、それが朝日に照らされて、時には鳳凰の形に見えたり、仏像の光背のようになったりして自然の芸術に感動しています。
本日の練習は紅葉を見に行きたいのをこらえて参加された、35名の方々で行いました。
12月のイベントが近づいているため、下記のように盛りだくさんの曲を古川さんのご指導で練習しました。
まずは基礎練習です。
チューナーで音を確認しながら音階練習を行った後、オルガンの音に合わせてチューナー無しでの音階練習です。チューナーでしっかり音程を固めた後で、自分の耳でオルガンの音程に合わせるという訓練を毎回実施していると、少しずつ音感が良くなってきているような感じがしています。「継続は力なり」ですね。
●きよしこの夜
毎年、この季節の恒例ですが、いつも厳かな気分になれます。
●楽器紹介(ファンタジーメドレー)
これも素敵なメロディーが連続して出てくるので、他のパートの演奏を聴いているのがたのしいです。ただ、自分のパートの部分は暗譜して演奏しなければならず、私のように高齢になると覚えるのがかなり負担です。でも頑張って覚えたいと思います。
●こぶたぬきつねこ
これでは何のことかわかりませんが、こぶた・たぬき・きつねの省略形ですね。これは、スピードを3段階で速くしていくので、聴いていると結構面白いです。
●ドレミのうた
これは、メンバーの有志が踊りを踊ってくれます。ついつい目がそちらに行ってしまうので、演奏が疎かにならないように要注意です。
●おしり探偵
これもメンバー有志の楽しい踊りが入ります。ただ、この曲は指の動きが非常に速く、よそ見する暇はありません。よそ見したらすぐにおいて行かれます。
●となりのトトロ
これは、誰でも知っている曲ですね。いろいろなパターンの編曲があります。私は、別のパターンの楽譜を家から持ってきてしまい、隣のYさんに見せてもらいました。Yさん、ありがとうございました。
●トライ・エブリシング(ズートピアより)
かなりややこしいリズムなので、最初はついていくのが大変でしたが、慣れてくるととても楽しい曲です。
●ジャンボリーミッキー
これは、吹いていると元気が出て来ます。楽しい曲です。
●ドラえもん
これもメロディーは誰でも知っている曲ですが、結構演奏を楽しめる内容です。
●ローエングリンとエルザの大聖堂
最後に1回だけ通しました。スタミナと技術を要する曲ですが、頑張って仕上げたいです。
本番まであと2回の練習だけです。聞いていただく皆さんに喜んでいただけるように頑張りましょう
また本日、待望のチャイムが届いたそうです。まだ音を聞いていないので、次回がたのしみです。
11月の三連休明けの火曜日、季節がいっきに進みました。
悠々では、12月の二つの本番と来年の春コンに向けて、準備が進みます。
前進あるのみ~です!
子ども向けの曲メインのプログラムと、高齢者施設用のプログラムにクリスマス曲もおり混ぜて、
来週からは、楽譜ファイルの管理もしっかりしておかないと、ゴチャゴチャになりそうな予感…
整理上手、片付け上手なO型になりたいワタシです(^^;;;
「きよしこの夜」短い前奏のあと、1回目は木管、2回目は金管、3回目は全員で演奏します。
勉強になるので毎回やります。
…今日は金管の負け!?
いや、まだちょいとクリスマス気分になれなかっただけ…ということにしておきます。
「トライ・エブリシング」
映画ズートピアの主題歌です。
最初の部分、裏打ちだけで進行していて、難しいけれどワクワク感がたまりません♡スカのリズム♫
メロディも攻略しないと、オモテなのかウラなのか…うっかり引っかかっても、落ち込んでるヒマはありません!
そう!トライ・エブリシング(^^)/
ストーリーも楽曲も素晴らしいとの指揮者氏の熱弁に、
たしか先週「わたし、DVD持ってます♡」と我がパートのCちゃん!
貸してっと声をかけてみます。
その後「楽器紹介のためのファンタジーメドレー」
新曲「ベルサリエリマーチ」は、イタリアの駆け足行進曲とのこと。
参考音源を見て聴いてみると、ほんとに走り出しました!!!
ビックリした~~!!!
おだやかにアレンジされていて、途中に打楽器が活躍する部分もあるとのこと。
悠々らしい選曲になるといいなぁ。
「ローエングリン~エルザ」と練習は続き、
ワーグナーの世界も楽しむ悠々なのでした。
お久し振りの団員参加もあり、嬉しく充実の2時間となりました。

悠々では、12月の二つの本番と来年の春コンに向けて、準備が進みます。
前進あるのみ~です!
子ども向けの曲メインのプログラムと、高齢者施設用のプログラムにクリスマス曲もおり混ぜて、
来週からは、楽譜ファイルの管理もしっかりしておかないと、ゴチャゴチャになりそうな予感…
整理上手、片付け上手なO型になりたいワタシです(^^;;;
「きよしこの夜」短い前奏のあと、1回目は木管、2回目は金管、3回目は全員で演奏します。
勉強になるので毎回やります。
…今日は金管の負け!?
いや、まだちょいとクリスマス気分になれなかっただけ…ということにしておきます。
「トライ・エブリシング」
映画ズートピアの主題歌です。
最初の部分、裏打ちだけで進行していて、難しいけれどワクワク感がたまりません♡スカのリズム♫
メロディも攻略しないと、オモテなのかウラなのか…うっかり引っかかっても、落ち込んでるヒマはありません!
そう!トライ・エブリシング(^^)/
ストーリーも楽曲も素晴らしいとの指揮者氏の熱弁に、
たしか先週「わたし、DVD持ってます♡」と我がパートのCちゃん!
貸してっと声をかけてみます。
その後「楽器紹介のためのファンタジーメドレー」
新曲「ベルサリエリマーチ」は、イタリアの駆け足行進曲とのこと。
参考音源を見て聴いてみると、ほんとに走り出しました!!!
ビックリした~~!!!
おだやかにアレンジされていて、途中に打楽器が活躍する部分もあるとのこと。
悠々らしい選曲になるといいなぁ。
「ローエングリン~エルザ」と練習は続き、
ワーグナーの世界も楽しむ悠々なのでした。
お久し振りの団員参加もあり、嬉しく充実の2時間となりました。
今週は雨の日が多いようですね。
今日練習後には駐車場に大きな水たまりもできてました。
さていつも練習参加率の高い当楽団ですが、ひな壇の金管パートはフルメンバー参加でぎゅうぎゅうでした。初期の頃の少人数演奏を思えは、本当に頼もしくありがたいことです。
先週練習を休みにしてのBBQ大会では存分に楽しまれたり、残念ながら参加できなかった団員も、1週合奏できないと余計にウズウズしてくるのかもしれないですね。
基礎合奏を簡単に済ませ、今日は新譜3曲の音出しです。
先日ブラスエイドを終了したばかりですが、12月に演奏会のご依頼をいただいており、そちらで演奏を予定してる曲です。
そのうち人気アニメの初代オープニング曲は初見とは思えない演奏で、皆さんの記憶の引き出しにちゃんとあるんだなと感じます(私も何十年か前に演奏しました!)。
その後ローエングリンの3曲を練習。
しばらく基礎合奏でやっていたエルザは、今日は時間が足りなかったせいか指揮者に止められ注意をされることはありませんでしたが、他2曲はまだ練習回数が少なく、これからですね。
春の定演プログラムも決まりかけており、しばらく依頼演奏会の曲と並行で練習していきます。
先ずはお子様向けのステージで、姉妹楽団の橿ママブラスさんにご協力いただいての演出も楽しみです。

今日練習後には駐車場に大きな水たまりもできてました。
さていつも練習参加率の高い当楽団ですが、ひな壇の金管パートはフルメンバー参加でぎゅうぎゅうでした。初期の頃の少人数演奏を思えは、本当に頼もしくありがたいことです。
先週練習を休みにしてのBBQ大会では存分に楽しまれたり、残念ながら参加できなかった団員も、1週合奏できないと余計にウズウズしてくるのかもしれないですね。
基礎合奏を簡単に済ませ、今日は新譜3曲の音出しです。
先日ブラスエイドを終了したばかりですが、12月に演奏会のご依頼をいただいており、そちらで演奏を予定してる曲です。
そのうち人気アニメの初代オープニング曲は初見とは思えない演奏で、皆さんの記憶の引き出しにちゃんとあるんだなと感じます(私も何十年か前に演奏しました!)。
その後ローエングリンの3曲を練習。
しばらく基礎合奏でやっていたエルザは、今日は時間が足りなかったせいか指揮者に止められ注意をされることはありませんでしたが、他2曲はまだ練習回数が少なく、これからですね。
春の定演プログラムも決まりかけており、しばらく依頼演奏会の曲と並行で練習していきます。
先ずはお子様向けのステージで、姉妹楽団の橿ママブラスさんにご協力いただいての演出も楽しみです。
やっと秋らしくなりつつありますね。
今日は皆さん楽器を持たずに、
Y田邸に集合‼︎
ビール片手に、トング、お箸、お皿....
待ちに待った年に一度のBBQ大会の日‼︎
日曜日にブラスエイドが終わり、
今日は練習そっちのけで打ち上げです♪
毎年恒例、Y田邸でのBBQなので、
皆さん準備の手際もお手のもの。
Y田さん、
いつも場所をご提供いただきありがとうございます!感謝感謝です(^人^)
そして、福島さんから差し入れ‼︎
高級ステーキ赤身肉‼︎
私、脂身苦手すぎるので嬉しかったです!
ご馳走さまでした‼︎
また来年も期待してます♪笑
代表N出さんからはスイーツの差し入れ‼︎
もー甘いの大好き〜
ありがとうございました♪
団員のCちゃんは桜チップの炭を使って、
チーズとウィンナーの燻製を作ってくれました。こちらも美味しかったー♪
ありがとう♡
あちらこちらで笑い声が絶えないBBQ大会でした。楽しい時間はあっという間ですね。
また来年のBBQを楽しみにしつつ、
体調に気をつけて練習頑張りましょう♪
〈今日の振り返りと反省点....〉
やっぱり"食欲の秋"には勝てませんでした。
たまには"芸術の秋"にシフトチェンジできるようになりたいと思いました。
団員の皆さーん‼︎
来週は楽器を持って音蔵集合ですよー‼︎
(^^)笑

今日は皆さん楽器を持たずに、
Y田邸に集合‼︎
ビール片手に、トング、お箸、お皿....
待ちに待った年に一度のBBQ大会の日‼︎
日曜日にブラスエイドが終わり、
今日は練習そっちのけで打ち上げです♪
毎年恒例、Y田邸でのBBQなので、
皆さん準備の手際もお手のもの。
Y田さん、
いつも場所をご提供いただきありがとうございます!感謝感謝です(^人^)
そして、福島さんから差し入れ‼︎
高級ステーキ赤身肉‼︎
私、脂身苦手すぎるので嬉しかったです!
ご馳走さまでした‼︎
また来年も期待してます♪笑
代表N出さんからはスイーツの差し入れ‼︎
もー甘いの大好き〜
ありがとうございました♪
団員のCちゃんは桜チップの炭を使って、
チーズとウィンナーの燻製を作ってくれました。こちらも美味しかったー♪
ありがとう♡
あちらこちらで笑い声が絶えないBBQ大会でした。楽しい時間はあっという間ですね。
また来年のBBQを楽しみにしつつ、
体調に気をつけて練習頑張りましょう♪
〈今日の振り返りと反省点....〉
やっぱり"食欲の秋"には勝てませんでした。
たまには"芸術の秋"にシフトチェンジできるようになりたいと思いました。
団員の皆さーん‼︎
来週は楽器を持って音蔵集合ですよー‼︎
(^^)笑
今日はブラスエイドでした。
本番直前、舞台袖で、
「今日の活動日誌、クラリネットな」と告知され、ちょまー(ちょっと待ての意)となりました私でございます。
今まで何度も参加し、今回も宣伝たくさんしているので、
既に皆さんご存知の通り、ブラスエイドは、あしなが育英会への募金を募る、いわゆるチャリティーコンサートです。
出演者や、ご来場の皆様からの募金、かなり集まったと思います。
皆様、ありがとうございました。
悠々は8団体ラストの出演で、
西浦達雄さんの「心の扉」の伴奏もいたしました。
めちゃくちゃいい曲ですよね、何度聴いてもじわじわきます。(語彙力…)
特に、コロナ禍の初め、2020年5月頃、もう合奏なんてできないんじゃないか、という不安のなか、オンライン合奏でこの曲やったことのことを思い出すと、じわっときます(またもや語彙力よ…)
悠々単独では
西村友さん作曲の
「揺蕩う明日への前奏曲」と、
今年のテーマの映画音楽として、
「タラのテーマ」を、
演奏しました。
揺蕩う〜は、悠々の為に書いていただいた曲で、コンサートで演奏するのは、2回目なのです。本当に凝ったいい曲です。揺蕩う、という、不安定な意をもつ言葉のついた曲ですが、
ワクワクするような、
明日はどこで何しよう、(私は仕事ですけども)といった明るい希望溢れた印象を私は持っていて、大好きな曲です。
またやりたい…(懲りてないですね)
あと、
最後大合奏、「風になりたい」
「心の扉」から、引き続き一緒に演奏してくださった皆様本当にありがとうございました。
いつものメンバーで合わせるのも楽しいのですが、その時しかご一緒できない人と演奏できるの、とても楽しかった!!
ブラスエイド開催のため、ご尽力くださいました、吹奏楽連盟の役員の皆様、撮影のIさん、ご来場くださり募金してくださった皆様、
ほんとうにありがとうございました。
そしてメンバーの皆様、お疲れ様でした。
ゆっくり休んで、また次にむけて走りだしましょう。

本番直前、舞台袖で、
「今日の活動日誌、クラリネットな」と告知され、ちょまー(ちょっと待ての意)となりました私でございます。
今まで何度も参加し、今回も宣伝たくさんしているので、
既に皆さんご存知の通り、ブラスエイドは、あしなが育英会への募金を募る、いわゆるチャリティーコンサートです。
出演者や、ご来場の皆様からの募金、かなり集まったと思います。
皆様、ありがとうございました。
悠々は8団体ラストの出演で、
西浦達雄さんの「心の扉」の伴奏もいたしました。
めちゃくちゃいい曲ですよね、何度聴いてもじわじわきます。(語彙力…)
特に、コロナ禍の初め、2020年5月頃、もう合奏なんてできないんじゃないか、という不安のなか、オンライン合奏でこの曲やったことのことを思い出すと、じわっときます(またもや語彙力よ…)
悠々単独では
西村友さん作曲の
「揺蕩う明日への前奏曲」と、
今年のテーマの映画音楽として、
「タラのテーマ」を、
演奏しました。
揺蕩う〜は、悠々の為に書いていただいた曲で、コンサートで演奏するのは、2回目なのです。本当に凝ったいい曲です。揺蕩う、という、不安定な意をもつ言葉のついた曲ですが、
ワクワクするような、
明日はどこで何しよう、(私は仕事ですけども)といった明るい希望溢れた印象を私は持っていて、大好きな曲です。
またやりたい…(懲りてないですね)
あと、
最後大合奏、「風になりたい」
「心の扉」から、引き続き一緒に演奏してくださった皆様本当にありがとうございました。
いつものメンバーで合わせるのも楽しいのですが、その時しかご一緒できない人と演奏できるの、とても楽しかった!!
ブラスエイド開催のため、ご尽力くださいました、吹奏楽連盟の役員の皆様、撮影のIさん、ご来場くださり募金してくださった皆様、
ほんとうにありがとうございました。
そしてメンバーの皆様、お疲れ様でした。
ゆっくり休んで、また次にむけて走りだしましょう。
芸術の秋。
いつまでも暑い日が続いていましたが、やっと清々しい秋がやってきました。
今日はブラスエイド前の最後の練習日。メンバー43人が集まりました。
まずは、いつもの基礎練習。
チューナーを付けて正確に音階を吹いた後、チューナーを見ずに音階を吹く。同じように吹いているはずなのに、なぜずれるのでしょう…反省。
続いてエルザを合わせて基礎練習は終了。
今日は5日後の本番に演奏する曲を順番に練習しました。
まずは悠々結成15周年を記念して西村友さんが作ってくださった「揺蕩う明日への前奏曲」
名前が難しいだけでなく曲も難しい。
聴いてくださる方が聴きづらくないように…ではなく、気持ちよく聴いていただけるように早さをゆっくりにしたり、メロデイ、裏メロ、バックパートに分かれて繰り返し練習しました。いざ合奏するとバランスも、大切!クリアすべき課題がいっぱいで5日後に本番と考えると、時を戻したくなりました。反省!
次の曲は「タラのテーマ」とても美しいメロディにうっとり。
前奏以外はゆっくりなのでピッチが不安になります。しっかり周りの音を聴いてズレないように気をつけましょう。
「心の扉」は西浦さんの歌に合わせるのでバランスに気をつける。
「風になりたい」とともに、会場の皆さんと一緒に心を合わせてフィナーレとなります。
たくさんの方が聴きに来てくださいますように。
募金もたくさん集まりますように。

いつまでも暑い日が続いていましたが、やっと清々しい秋がやってきました。
今日はブラスエイド前の最後の練習日。メンバー43人が集まりました。
まずは、いつもの基礎練習。
チューナーを付けて正確に音階を吹いた後、チューナーを見ずに音階を吹く。同じように吹いているはずなのに、なぜずれるのでしょう…反省。
続いてエルザを合わせて基礎練習は終了。
今日は5日後の本番に演奏する曲を順番に練習しました。
まずは悠々結成15周年を記念して西村友さんが作ってくださった「揺蕩う明日への前奏曲」
名前が難しいだけでなく曲も難しい。
聴いてくださる方が聴きづらくないように…ではなく、気持ちよく聴いていただけるように早さをゆっくりにしたり、メロデイ、裏メロ、バックパートに分かれて繰り返し練習しました。いざ合奏するとバランスも、大切!クリアすべき課題がいっぱいで5日後に本番と考えると、時を戻したくなりました。反省!
次の曲は「タラのテーマ」とても美しいメロディにうっとり。
前奏以外はゆっくりなのでピッチが不安になります。しっかり周りの音を聴いてズレないように気をつけましょう。
「心の扉」は西浦さんの歌に合わせるのでバランスに気をつける。
「風になりたい」とともに、会場の皆さんと一緒に心を合わせてフィナーレとなります。
たくさんの方が聴きに来てくださいますように。
募金もたくさん集まりますように。
先日の激しめの雨の影響もあってか外は涼しく感じましたが、暑い日はいつまで続くのか・・・といったところで、お手伝いの方も含めておよそ50名が参加しました。ロングトーン、基礎合奏とその延長でエルザの合奏を行いました。
エルザではオケパートと合唱パートをすべて管楽器で表現するので音作りが難しいです。途中転調するので、指使い、歌い方がこんがらがるのが一番の課題かもしれないですね。
今回は10月20日(日)に行われるブラスエイドでも
披露する曲を中心に合奏しました。
揺蕩う明日への前奏曲は悠々結成15年を記念して西村友さんに作っていただいた曲です!曲はかなり難しいので音を出すだけでも精一杯です・・・ですが、そういう訳には行きません。主旋律、副旋律、主旋律の追っかけと、聴かせどころ満載なのでそれらをしっかり魅せられるようにしたいです。
続いてタラのテーマ。一回本番でやってるだけあって音に余裕があったような気がするようなしないような・・・和音の移り変わりが美しい曲なので、しっかり聞き合って吹けるように頑張ります。
心の扉。歌手の西浦さんと一緒に本番では演奏します。ベースに聴かせどころがあるので魅せられるようにしたいです。後半に半音上がる転調があるのでそこに向けてエネルギーを持って行けるように体力を残しておきたいです。
最後に風になりたいを通して練習は終わりです。
先週トランペットで見学にいらっしゃった方が入団されましたー!これからよろしくお願いします。

エルザではオケパートと合唱パートをすべて管楽器で表現するので音作りが難しいです。途中転調するので、指使い、歌い方がこんがらがるのが一番の課題かもしれないですね。
今回は10月20日(日)に行われるブラスエイドでも
披露する曲を中心に合奏しました。
揺蕩う明日への前奏曲は悠々結成15年を記念して西村友さんに作っていただいた曲です!曲はかなり難しいので音を出すだけでも精一杯です・・・ですが、そういう訳には行きません。主旋律、副旋律、主旋律の追っかけと、聴かせどころ満載なのでそれらをしっかり魅せられるようにしたいです。
続いてタラのテーマ。一回本番でやってるだけあって音に余裕があったような気がするようなしないような・・・和音の移り変わりが美しい曲なので、しっかり聞き合って吹けるように頑張ります。
心の扉。歌手の西浦さんと一緒に本番では演奏します。ベースに聴かせどころがあるので魅せられるようにしたいです。後半に半音上がる転調があるのでそこに向けてエネルギーを持って行けるように体力を残しておきたいです。
最後に風になりたいを通して練習は終わりです。
先週トランペットで見学にいらっしゃった方が入団されましたー!これからよろしくお願いします。
10月に入り、衣替えなのに日中は暑くとても長袖とはいかないですね。どうなっているのでしょうか。
基本練習の後「ローエングリン」第3幕への前奏曲~結婚行進曲 を初練習しました。
来年の演奏会では「エルザ」と繋げるそうです。
「ローエングリン」第3幕への前奏曲は、3連符が非常に難しい曲で吹奏楽ではあまり演奏されていないそうです。
私は初見で大変でしたが、みなさんきれいな演奏をされてたと思います。
「揺蕩う明日への前奏曲」
テヌートでないところはマルカートで。全体的に音量を1ランク落とし、綺麗な演奏をしましょう。
悠々では今日出来ていた事が次回は出来てなくて振り出しになっている時があります。注意しましょう。
最後に「心の扉」「風になりたい」の2曲を1回通しました。

基本練習の後「ローエングリン」第3幕への前奏曲~結婚行進曲 を初練習しました。
来年の演奏会では「エルザ」と繋げるそうです。
「ローエングリン」第3幕への前奏曲は、3連符が非常に難しい曲で吹奏楽ではあまり演奏されていないそうです。
私は初見で大変でしたが、みなさんきれいな演奏をされてたと思います。
「揺蕩う明日への前奏曲」
テヌートでないところはマルカートで。全体的に音量を1ランク落とし、綺麗な演奏をしましょう。
悠々では今日出来ていた事が次回は出来てなくて振り出しになっている時があります。注意しましょう。
最後に「心の扉」「風になりたい」の2曲を1回通しました。
秋分の日が過ぎ、今朝は爽やかな晴れのお天気になりました。
今週も沢山のメンバーの方が練習に参加されました。
先週は依頼演奏お疲れ様でした。
音出し前に見学の方の紹介がありました、入団お待ちしております!
今日の練習曲
①エルザの大聖堂への行進 美しい曲ですね、来年の春コンサートで演奏します。
②揺蕩う明日への前奏曲 前半部分を丁寧に練習しました。テンポが速く難しいため、テンポを落として練習しました。走らないで落ち着いて演奏できるよう頑張ります!前回よりいい演奏が目標です。
③心の扉 ブラスエイドの曲、久しぶりに動画で聴いてみたら、歌詞が良くてジンとしました。
歌手の西浦さんとの共演を楽しみに、お客様にも感動してもらえるよう、音源で確認して練習に励みたいと思います。
ブラスエイドのチラシが配られました♫
皆様、宣伝よろしくお願いします!

今週も沢山のメンバーの方が練習に参加されました。
先週は依頼演奏お疲れ様でした。
音出し前に見学の方の紹介がありました、入団お待ちしております!
今日の練習曲
①エルザの大聖堂への行進 美しい曲ですね、来年の春コンサートで演奏します。
②揺蕩う明日への前奏曲 前半部分を丁寧に練習しました。テンポが速く難しいため、テンポを落として練習しました。走らないで落ち着いて演奏できるよう頑張ります!前回よりいい演奏が目標です。
③心の扉 ブラスエイドの曲、久しぶりに動画で聴いてみたら、歌詞が良くてジンとしました。
歌手の西浦さんとの共演を楽しみに、お客様にも感動してもらえるよう、音源で確認して練習に励みたいと思います。
ブラスエイドのチラシが配られました♫
皆様、宣伝よろしくお願いします!