本番予定
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
トロンボーン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパートは要相談 とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
トロンボーン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパートは要相談 とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(07/08)
(07/02)
(06/25)
(06/17)
(06/11)
(06/06)
ブログ内検索
朝からカンカン照りの中、参加35名。
案の定梅雨明けがこの日発表されました、最も早い明けだそうです。
幸せなことに冷房の効いた部屋での合奏、感謝感謝です。
まずはウォーミングアップの音階練習、ただ単に音階を吹くのではなく全てメロディと
捉え、その中で自分の楽器の音色、発音、ピッチを調整し周りに合わせましょう。
まずは「リクディム」と「バッカナール」
だいぶ繰り返してますので慣れてきた感じですが、特にリクディムは変拍子や速い部分が
あり難しいです。今の演奏では各個人のリズムの感じ方がバラバラでまとまりがありません。
自分のパートをこなすのに必死の状態の様に感じます。(当然バッカナールもですが・・・)
それといつも感じることですが自分達のバンドの音色はエッジがきついと言うか、柔らかさが
まだまだ足りないように思います。もっと音色に工夫をし全体のバランスを考えましょう。
それが合奏だと思います。
その後「月9メドレー」と「アフリカンシンフォニー」
月9は我々の年代はあまり見ていませんのでわかりませんが何となく曲だけは耳に
残ってます。アフリカンシンフォニーは今でも愛されている岩井直溥さんの曲、
岩井さんは昔、クレイジーキャッツや、名だたるビッグバンドの編曲を手掛けておられ、流石にリズムや和声が素晴らしく沢山の吹奏楽曲を残されています。
悲しいかな現在打楽器奏者の方が不足しています、もっと増えますように。

案の定梅雨明けがこの日発表されました、最も早い明けだそうです。
幸せなことに冷房の効いた部屋での合奏、感謝感謝です。
まずはウォーミングアップの音階練習、ただ単に音階を吹くのではなく全てメロディと
捉え、その中で自分の楽器の音色、発音、ピッチを調整し周りに合わせましょう。
まずは「リクディム」と「バッカナール」
だいぶ繰り返してますので慣れてきた感じですが、特にリクディムは変拍子や速い部分が
あり難しいです。今の演奏では各個人のリズムの感じ方がバラバラでまとまりがありません。
自分のパートをこなすのに必死の状態の様に感じます。(当然バッカナールもですが・・・)
それといつも感じることですが自分達のバンドの音色はエッジがきついと言うか、柔らかさが
まだまだ足りないように思います。もっと音色に工夫をし全体のバランスを考えましょう。
それが合奏だと思います。
その後「月9メドレー」と「アフリカンシンフォニー」
月9は我々の年代はあまり見ていませんのでわかりませんが何となく曲だけは耳に
残ってます。アフリカンシンフォニーは今でも愛されている岩井直溥さんの曲、
岩井さんは昔、クレイジーキャッツや、名だたるビッグバンドの編曲を手掛けておられ、流石にリズムや和声が素晴らしく沢山の吹奏楽曲を残されています。
悲しいかな現在打楽器奏者の方が不足しています、もっと増えますように。
PR
この記事にコメントする