忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定
BRASS AID 2025
  11/1(土)
13:30開場14:00開演

奈良県橿原文化会館
  大ホール
  入場無料


告知
 団員募集中 特に
パーカッション
  大募集!
 コントラバス
  ホルン
  も募集中です
 お待ちしてます!
*サックスパート
 トロンボーンパート
 は要相談
 とさせていただきます
ポチっとお願いします
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
本番を明日に控えて最後の練習日となりました。助っ人の方々にも来ていただき、全員参加とはいきませんでしたが今日も大人数での練習となりました。
少し前までは練習すら出来ない日々が続いていたのがウソのようですが、未だにマスクや換気をしながらの練習。
ですが、少しずつ演奏会などが出来る日常に戻ってきて嬉しい限りです。
楽器が吹ける、合奏が出来る、音楽って楽しいな〜と練習のたびに感じさせてもらえるその気持ちを明日、お客様にも一緒に感じてもらえたらなと思っています。

奈良県市民音楽祭ブラスエイド2021
11月7日(日)橿原文化会館
11時半開場、12時開演

「パンチネロ序曲」
「野に咲く花のように」

ウインズ悠々は1番に出演させてもらいますが、その後もたくさんの団体さんが出演されますのでお時間の許す限り楽しんでいってもらえたらと思います。

拍手[3回]

PR
駐車場の車の止め方が厳しいので誘導をして頂き、きれいに駐車することができました。
いつもありがとうございます。

ロングトーンの後、3連符と2拍3連符の練習をしました。正確な3連符を覚えるため正三角形を思い浮かべてとのことです。16分音符も練習しましたが、120でのシングルタンキングはさすがにしんどかったです。ダブルでも苦手な私は課題が山積みです。
3Dハンドブックの後、演奏に入りました。

先ずは「野に咲く花のように」です。伴奏を重点的にしました。メロデイの音程が合わず、特にEの音が合いません。何度も出てくるので頑張って合わせたいと思います。

次は「パンチネロ序曲」です。 トゥルロ トーン、の「ロ」は短く、音じまい、等々細かいところはありますが、練習音源を聞いてますとだいぶ仕上がってると思います。私はあまり練習に参加出来てなかったので不安ですが、練習も前日の1回になりました。助っ人の方も来てくださいました。最後まで頑張りたいです。

募金の方もよろしくお願いいたします。当日聴いて下さる方も多い方が良いので皆さん1人いや2人以上の方を連れて来て下さい。(笑)

拍手[3回]

ブラスエイドで披露する、パンチネロの練習を重点的に行いました。
楽譜をもらった当初、一ヶ月ほどはこの曲に慣れなくて常にイライラしていた私。この曲が嫌いでしたが、最近は必死に数えなくても演奏できるようになり、犬の散歩の道中でも口ずさむほどです。なんてレベルの低さ…。若い頃と違って、脳で考えて動作を起こすまで時間がかかる。気持ちは高校生なのにね。そう!気持ちはまだまだこれから!まだまだやれる!って思ってますよ!
曲の仕上がりは一進一退ですが、着実に前には進んでいます。演奏する楽しさと環境に感謝。
奈良県市民音楽祭ブラスエイド2021
11月7日(日)橿原文化会館
ぜひお越しくださいませ。

拍手[4回]

本日は11月7日(日)に行われる奈良県市民音楽祭ブラスエイド2021で演奏する曲を練習しました。
少し人数が足りないパートがあり、助っ人さんも練習に参加してくださり50名近くでの練習となりました。
ブラスエイドの参加団体の中でも一番奏者の人数が多いそうです。
感染者数が減ってきてますが、ワクチン接種をしてても感染される方がいてるので、まだまだ安心はできないので、しっかり換気と感染防止対策をしての練習です。
先日から急に寒くなってきたので、練習後半ごろには体が冷えてきて、また今年も極寒の中での練習になるんだなぁ…なんて考えながら吹いてました。
楽器も冷えて音程が合いませんでした。
ブラスエイドで演奏する曲の仕上がりは一進一退といった感じでしょうか…
指揮者からはなんとか形になってきた。とのお言葉がありました。
残り3回の練習でお客さまに聴いていただける演奏に仕上がるように頑張って練習したいと思います。
11月7日(日) 橿原文化会館にてブラスエイド2021を開催いたします。会場で「あしなが育英会」への募金を募りますので、ぜひ橿原文化会館へご来場いただき、ご協力よろしくお願い致します。

拍手[3回]

ここ最近は10月と思えない暑さが続いていましたが、今日は曇り空のせいか、涼しい朝となりました。少し遅れて練習場所に着くと駐車場が大渋滞…。それもそのはず、今日はほぼ団員だけで40名弱の参加がありました。代表のお話によると、本番はお手伝いの方も含めて50名弱の予定だそうです。

今日は古川さんご指導のもと、いつもの基礎練習後「野に咲く花のように」をサラリと合奏し、その後はメインの「パンチネロ」を冒頭より主要な部分を取り上げながら、丁寧に練習しました。
いやぁ…、練習すればするほど奥深い…。指揮者がよく「リードの曲は複雑で厚みがすごい」と言われているのですが、本当に緻密に書かれすぎていて、各パートが普通に吹くと、何が何だか分からずゴチャゴチャになってしまうので、メロディと裏メロディのバランス、金管から木管へのテーマの移り変わりなどなど、同じこと(似たこと)をやっている人を取り上げリズムの確認・吹き方の統一・バランス調整を中心に合奏していきます。丁寧にやっていたので最後はかけ足になりましたが、なんとか最後まで辿りつけました。
個人的には曲中にいくつもあるスケールをさらって行ったハズが、合奏のインテンポではスベるは、臨時記号落とすはで惨敗…。またリードのコンディション調整や持ち替えにも手間取る始末。本番まで臨時練習を含めてあと4回、まだまだ改善の余地のあるところばかりなので、頑張って個人練習しなければ。よし、とりあえず運指が超複雑なDes durのスケールを頑張ろう。。。

最後に、今日は団員それぞれにブラスエイドのチラシとチケットが配布されました。コロナも少し落ち着いてきましたので、この演奏会の目的を達成するためにも、皆さん集客活動をよろしくお願いします。

拍手[3回]

朝から快晴!気持ち良い秋の空です。
今日はブラスエイドに向けて、お手伝いの方も数名ご参加頂き、休団していた方の復帰もありました。
基礎練習の後は『野に咲く花のように』を軽く練習しました。
続いて今回のメイン、『パンチネロ序曲』です。繰り返し出てくる冒頭のモチーフをしっかり確認してから、後半を中心に細かく練習しました。
何とか最後まで通せるようにはなりましたが、本番まであと1ヶ月、まだまだ練習不足の所がたくさんあります。
何とか時間を作って個人練習を頑張りたいですね。
コロナの感染者数もかなり落ち着いてきましたが、気を抜かずに今までの対策をしっかり続けて、みんなで元気に楽しく本番を迎えられるようにしましょう!

拍手[1回]

あの日の事は、アーえっと?思い出せないんだな。
4日前の事を突然、「ユーフォチューバさん当番ですと言われてもアーウー思い出せないんだな」
そうだな
「これ簡単な曲と言われても知らないんだな」と、山下清画伯の放浪を題材にした「裸の大将放浪記」のテーマソング「野に咲く花のように」(小林亜星作曲)を、ブラスエイドでの難しい難しい「パンチネロ」とセットの、簡単な簡単な曲だと言って音出ししたんだな。
3〜40年以上前のテレビ番組のテーマソングだが、ダカーポの綺麗な歌声と歌詞を思い出すいい曲だったけど思い出せたんだな。
えっ!どんな曲?と気になった人は11月7日日曜日12時〜橿原文化会館に来て欲しいんだな。
入場はタダだけど、交通遺児達への募金活動もしてるのでいっぱい入れて欲しいんだな。

それでメインの「パンチネロ」を練習したんだが、アーウー前週の事を思い出せないんだな。
毎回同じことを指摘指導されちょっと焦って恥ずかしいんだな。
遥か昔の事は昨日のように覚えてるのに、昨日の事は??思い出せないんだな。

こんな感じで楽しく吹いた後は、久しぶりに会議なんだな。
これからどんな曲を練習しようかって決めるやつなんだな。
みんなから色々出てきてたから決めるのが難しいかったんだな。
でも決まったんだな。
準備してくれる楽譜係さんが大変なんで皆んなで手伝ってほしいんだな。

と、書いてる今日はもう10月なんだな。
さあ今月も頑張るんだな。

拍手[2回]

今朝は雲ひとつない青空。
爽やか〜秋ですね〜。

今日の練習は古川さんのご指導で、パンチネロをみっちりがっつりやりました。

いやー難しいです…
2ヶ月以上お休みしていた私は、終始楽譜にかじりつきながら吹いてたくせに、何回か迷子になったダメダメトロンボーン。
演奏を楽しめるようにもっと曲を自分に入れ込まないと!早く皆さんに追いつかないと!

教えていただいたフレーズの始まりと終わりや、キメどころをしっかり復習して次回の練習に挑みたいです。
本番では明るく軽く楽しく、パンチネロの世界観を表現できますよーに!

今日は中秋の名月ですね。
風流に月を愛でてたはずが、蚊に刺され、ムヒ塗りまくりのダサいお月見になってしまいました。残念。

拍手[3回]

今日はコロナウイルスの感染者数増加のためにお休みとなってから、1ヶ月半ぶりの練習再開となりました。
朝からあいにくの雨でしたが、音蔵ホールには30名のメンバーが集まりました。

音出しの前に嬉しいお知らせがありました。
前回(7月)に見学に来られたホルンの方が入団されました。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、音出し後は久しぶりの合奏です。
11月7日のブラスエイドに向けて、リードのパンチネロ序曲を練習しました。
練習の回数が減ってしまったので、同じ注意を何度もされないようにしっかり復習を頑張りましょう。

2曲目の曲は今月中に団員のリクエストの中から決まります。こちらも楽しみですね。

拍手[3回]

本日も暑い中、たくさんの団員が参加しました。
そしてホルンパートに見学者さんがいらっしゃり、一緒に合奏を楽しんでいただきました。

曲は「パンチネロ序曲」。
第三組曲でリードの曲に慣れてきてるのか、合奏4回目で結構全体的に聴きやすい演奏になってきている感じです。
細部や音程、バランスはまだまだなので、自分以外の演奏も聴きながら練習していきたいと思います。

今後の合奏予定ですが、団員からやりたい曲の応募がたくさんあり、数週間かけて今後の合奏練習曲を決めていく予定です。

来週は奈良県吹奏楽コンクールのため当楽団の練習はお休みし、スタッフとして多くの団員が参加させていただきます。
コロナ禍での練習はどこも難しく苦労も多かったと思います。そんな吹奏楽仲間たちの頑張りを陰ながら応援させていただきます。
連日の猛暑となってますが、熱中症と新型コロナ感染に一層注意したいですね。

拍手[3回]

Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]