本番予定
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
トロンボーン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパートは要相談 とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
トロンボーン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパートは要相談 とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(07/16)
(07/08)
(07/02)
(06/25)
(06/17)
(06/11)
ブログ内検索
GW真っ只中の今日は、天理楽器さん主催のブラスカーニバルです。毎年GWの時期に開催されていたブラスカーニバルですが、コロナ禍で2年間中止されていたため3年ぶりの開催となりました。
今日のステージは、ウィンズ悠々の姉妹バンドである橿ママブラスさんとの合同出演です。
今日は、朝からお天気に恵まれ絶好のお出かけ日和ですが、私たちが向かうのは大和高田市のさざんかホールです。
ブラスカーニバルには中学校、高校の吹奏楽部や他の一般吹奏楽団の方も出演されるので、朝からホールの楽屋は老若男女が集まりとても賑やかでした。若いって良いですね。こちらも元気がもらえます。
テレビでは、移動制限の出ていない久しぶりのGWの行楽地の賑わいが話題になっていましたが、さざんかホールにお客様は足を運んで下さるのか?ドキドキする中、開演のベルが定刻の13時に鳴りました。
トップバッターは私たち悠々・橿ママブラス合同バンドです。観客席を見ると、たくさんのお客様が座って下さっていました(感染対策で席数は減らしていますが、ほとんど埋まっていました。)
本日演奏する曲は、先日の悠々スプリングコンサートでも演奏したエリザベートと銀河鉄道999です。
何ヶ月も練習してきたエリザベート、難しくて苦戦したエリザベートですが、演奏するのは一旦今日で終わりです。そう思うと、なんだか淋しいです。悔いの残らないように、そしてエリザベートを思いっきり堪能しようと夢中で演奏しました。観客席にエリザベートの世界観が伝わっていたら嬉しいのですが、いかがだったでしょうか?
そして2曲目の銀河鉄道999は、がらっと雰囲気を変えてさわやかに。観客の皆さんの手拍子も加わりノリノリで演奏できました。
その後も各団体の熱演が続き、聴き応えたっぷりのコンサートでした。
スプリングコンサート、ブラスカーニバルと2週続けて本番のステージに立つことができました。舞台で演奏するのは格別です。最高に気持ちいいです。
それに、観客の皆さんの前で吹けることは本当に幸せだなあ。とつくづく思いました。
コロナ禍を経験したからこそ、舞台でみんなで演奏できる有り難みをあらためて感じます。
さて、次回の練習からは新曲に取り組みます。楽しみだなあ♪

今日のステージは、ウィンズ悠々の姉妹バンドである橿ママブラスさんとの合同出演です。
今日は、朝からお天気に恵まれ絶好のお出かけ日和ですが、私たちが向かうのは大和高田市のさざんかホールです。
ブラスカーニバルには中学校、高校の吹奏楽部や他の一般吹奏楽団の方も出演されるので、朝からホールの楽屋は老若男女が集まりとても賑やかでした。若いって良いですね。こちらも元気がもらえます。
テレビでは、移動制限の出ていない久しぶりのGWの行楽地の賑わいが話題になっていましたが、さざんかホールにお客様は足を運んで下さるのか?ドキドキする中、開演のベルが定刻の13時に鳴りました。
トップバッターは私たち悠々・橿ママブラス合同バンドです。観客席を見ると、たくさんのお客様が座って下さっていました(感染対策で席数は減らしていますが、ほとんど埋まっていました。)
本日演奏する曲は、先日の悠々スプリングコンサートでも演奏したエリザベートと銀河鉄道999です。
何ヶ月も練習してきたエリザベート、難しくて苦戦したエリザベートですが、演奏するのは一旦今日で終わりです。そう思うと、なんだか淋しいです。悔いの残らないように、そしてエリザベートを思いっきり堪能しようと夢中で演奏しました。観客席にエリザベートの世界観が伝わっていたら嬉しいのですが、いかがだったでしょうか?
そして2曲目の銀河鉄道999は、がらっと雰囲気を変えてさわやかに。観客の皆さんの手拍子も加わりノリノリで演奏できました。
その後も各団体の熱演が続き、聴き応えたっぷりのコンサートでした。
スプリングコンサート、ブラスカーニバルと2週続けて本番のステージに立つことができました。舞台で演奏するのは格別です。最高に気持ちいいです。
それに、観客の皆さんの前で吹けることは本当に幸せだなあ。とつくづく思いました。
コロナ禍を経験したからこそ、舞台でみんなで演奏できる有り難みをあらためて感じます。
さて、次回の練習からは新曲に取り組みます。楽しみだなあ♪
PR
この記事にコメントする