忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定
BRASS AID 2025
  11/1(土)
13:30開場14:00開演

奈良県橿原文化会館
  大ホール
  入場無料


告知
 団員募集中 特に
パーカッション
  大募集!
 コントラバス
  ホルン
  も募集中です
 お待ちしてます!
*サックスパート
 トロンボーンパート
 は要相談
 とさせていただきます
ポチっとお願いします
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
満開の梅や初鶯のさえずりに春の気配を感じる朝となりました。

9時過ぎに音蔵に到着しました。
いつも早く来てセッティングをしてくださっている方々がいらっしゃいます。ありがとうございます。

基礎練習では、B♭音階の次にC音階もしました。

Time to Say goodbye

原曲はイタリア語なので、発音がハッキリとしている、ブレスを揃えてフレーズごとに入り直すようにメロディを奏でると良い。
本番はゲストによる歌声が入るが、吹奏楽でも成り立つように練習しましょう。
冒頭の旋律は表記の音量より大きくしかし美しく。
AとEの強弱記号は全て表記のとおり。クレシェンドの山がどこに来るかも大切。Fの前はritがかかるので一つ一つ丁寧に鳴らす形で。Gのリズムパートはテンポは遅いけれど前向きに。

美しい旋律や湧き立つようなフレーズを丁寧に語るように演奏できたら良いなと思います。

Appalachan overture

ダルセーニョ前からセーニョに戻る練習
やコーダに飛ぶ練習。
コーダ前のシンコペのリズム形に書いてあるテヌートは無視して良い。rall. の小節のアクセントはテヌート的な表現を。
subito meno mosso からのフレーズとベルトーンの練習。ベルトーンは動く人が見えるように。
コーダからは。木管は連符があるが第一テーマもきちんと鳴らすように。第二テーマの金管のブレスは、ずれるようにとること。

この曲は中学生でもメロディのフレーズが分かるようにコンマが書いてあるが、ぶつ切れにならないようにすること。休符ではない。あくまでフレーズを揃えるポイント。

当たり前のことがなかなかできないですが、丁寧な音じまいと拍頭を揃える、曲作りの基本をしっかりと表現したいです。

大仏と鹿

通しました。

先週Tubaに見学に来ていた方が入団してくださいました。ちょっとは平均年齢が下がったかな?

新型肺炎コロナウィルス騒動の最中ですが、今後の練習も変わらず行ってゆくそうです。コンサートに向けて頑張りましょう

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]