忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定


告知
 団員募集中 特に
パーカッション
  大募集!
 コントラバス
  ホルン
 トロンボーン
  も募集中です
 お待ちしてます!
*サックスパートは要相談  とさせていただきます
ポチっとお願いします
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
今日は湿気のせいか、リードの調子がなんかボエーっとしてました。(クラリネットです)
そんな中、
上手いかどうかは、音の立ち上がりと、音じまいで決まる、というのが、なんとなく本日のテーマでした。
でも、なかなか上手くいかない、きっと多分湿気のせいです。

◎基礎
リズム練習
テヌートタンギングユニゾン(全員で)
…合わない…
自分が合ってんのかすらわからない。
日常生活から自分が正しいかどうかわからないから仕方ないのか。いやそれは関係ない。多分、タンギングが悪い。

同じ音で合わないのに
マイ課題のバッカナールどうすんだよ、と思う。指動かすタイミングと、タンギングのタイミングが合わない。今日はバッカナールの合奏しませんでした。
ほっとした反面、ちょっと残念。

できない、で諦めるんじゃなくて、練習すりゃいいんですね。

◎試奏でアフリカンシンフォニー
やったことないけど、なんかしってる曲なので、なんとなく、
ドラムなしでやっちゃいました。
クラリネットの速いパッセージ、おサルさんの鳴き声なんですって。
クラの先輩が教えてくれました。
嘘か本当かシランケド

◎試奏でケルト民謡による組曲
ケルト民謡ですが、建部知弘さん編曲とのこと。
リバーダンスを始めとした、ケルト民謡が大好きなので、ノリノリで試奏。
ケルト独特の節回しが全部装飾音符で書かれていて、初見では少し辛くて、ちょっとズルして省いて吹いてました。ソロならコブシというところですが、みんなで吹くなら、ちゃんと吹かなきゃです。
でも、これ、ユニゾンでピッタリ合えば、ゾクゾクするだろうなあ。
アイリッシュ独特のリズム、reelの楽章では、多分、酸欠ゆえのトランス状態になりそう。
そういえば、ケルトで神聖な木とされてるオークは、日本名、樫で、
なんだ橿じゃん、橿原じゃん、
これはこの曲やるべきやん!
と思いついたのですが、樫と、橿は別物らしいですね。
詳しくはヘイシリさんか、オッケーググルさんに訊いてみてください。

◎リクディム
だいぶ慣れてきましたので、雑にならないように気をつけなきゃです。
1楽章の吹き方が自分ではまだ不安定。
重力を感じて、とのことです。
先輩からは裏拍を感じて、とのアドバイス。感じないとどんどん走ってしまう。

4楽章は遅いとダサいので、152くらいで!とのことでした。速さにやられて、迷子になり、コーダに行けませんでした。

今日はアフリカ→アイルランド→イスラエル(リクディムの副題は4つのイスラエル舞曲)
の大陸横断で疲れたわ、と誰かが言っててツボでした。

コロナ禍以前は、悠々はコンクールに出ないので、この時期、いくつもの秋のイベント準備で忙しかったのですが、今年もナニモナシです。
それでも、集まって練習できるのは大変ありがたく、試奏もたくさんできています。
来週もなんか新しい曲練習できそうで(まだわかりませんが、)楽しみです。
続けて練習して、できるようになるのも楽しいですが、初見も実は大好きなのです。

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]