本番予定
BRASS AID 2025
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(09/30)
(09/24)
(09/16)
(09/09)
(09/02)
(08/26)
ブログ内検索
先週はポニョにそっくりな可愛くて元気いっぱいの子供たちの前での演奏、私も凄く楽しかったです。園からはお土産も頂きました。
次は老人ホームの訪問演奏です。ダブルヘッダーで私は心苦しいですが、お年寄りが楽しみにしています。よろしくお願いいたします。m・・m
今日助っ人の方も来て下さり35名程の人数でした。3Dの後まずは初演奏の「知床旅情」です。2番かっこには入りません。仕事がら何度も歌ったりしてたのですが、3拍子だとは知りませんでした。しっかりと聞けば誰でもわかりますのにね。(笑) これはきれいな曲でお年寄りの方が喜びます。
「日本民謡4」これは四国の民謡を集めたメドレーで、ここで出てくる橋が想像と違うとのことで、私は知らなかったのですが思わず笑ってしまい(すみません)、久しぶりの演奏だったのですが、皆さん感じを覚えて頂いてたので以前みたいに1からということはなかったです。
「スーダラ伝説」福島さんは全曲歌詞を憶えてらっしゃいます。(凄い!)私なんかは楽器紹介の短いの憶えるのでいっぱいいっぱいですのに。
「愛燦燦」2番かっこのみ飛ばします。1番かっこに入りリピートします。3番かっこに入り最後まで、です。最後の音はディミネンドしません。
「東京ブギウギ」 「港町十三番地」 「シンフォニック・マンボ No.5」と練習していきました。リクエストをさせて頂いたのですが、私が一番心配しています。大丈夫かな?でも福島さんが「来週また調整いたしましょう」と言って下さったので少し安心です。
「ジングルベル」 「瀬戸の花嫁」 と一通り演奏しました。 最後に「アパラチアン序曲」を練習しました。有名な曲なのですがメンバーで実際に経験のある方が非常に少なかったです。(私もです) 難しい曲ですが頑張って練習していきましょう。

次は老人ホームの訪問演奏です。ダブルヘッダーで私は心苦しいですが、お年寄りが楽しみにしています。よろしくお願いいたします。m・・m
今日助っ人の方も来て下さり35名程の人数でした。3Dの後まずは初演奏の「知床旅情」です。2番かっこには入りません。仕事がら何度も歌ったりしてたのですが、3拍子だとは知りませんでした。しっかりと聞けば誰でもわかりますのにね。(笑) これはきれいな曲でお年寄りの方が喜びます。
「日本民謡4」これは四国の民謡を集めたメドレーで、ここで出てくる橋が想像と違うとのことで、私は知らなかったのですが思わず笑ってしまい(すみません)、久しぶりの演奏だったのですが、皆さん感じを覚えて頂いてたので以前みたいに1からということはなかったです。
「スーダラ伝説」福島さんは全曲歌詞を憶えてらっしゃいます。(凄い!)私なんかは楽器紹介の短いの憶えるのでいっぱいいっぱいですのに。
「愛燦燦」2番かっこのみ飛ばします。1番かっこに入りリピートします。3番かっこに入り最後まで、です。最後の音はディミネンドしません。
「東京ブギウギ」 「港町十三番地」 「シンフォニック・マンボ No.5」と練習していきました。リクエストをさせて頂いたのですが、私が一番心配しています。大丈夫かな?でも福島さんが「来週また調整いたしましょう」と言って下さったので少し安心です。
「ジングルベル」 「瀬戸の花嫁」 と一通り演奏しました。 最後に「アパラチアン序曲」を練習しました。有名な曲なのですがメンバーで実際に経験のある方が非常に少なかったです。(私もです) 難しい曲ですが頑張って練習していきましょう。
PR
この記事にコメントする