本番予定
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
トロンボーン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパートは要相談 とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
トロンボーン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパートは要相談 とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(09/02)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/29)
ブログ内検索
今朝は、師走目前の割に暖かい朝です。33名の出席がありました。
コロナも今は落ち着きを見せているものの、オミクロン株なる変な株が気になるところです。
今日は、古川さんの指導で、まずはいつもの基礎合奏から。
テンポ感、ピッチが今一つ合わない感じです。特にロングトーンは基礎の基礎ですが、発音、音じまい、ピッチ、ブレスコントロールなど意識しなければならない大切な練習ですが、私的には目的は音色の追求ととらえています。
今日練習。まずは「バッカナール」から。
オーケストラ曲の編曲で各パートで難所が多く、特に強起に聞こえるメロディラインが楽譜上は弱起であったり、仕上げるのに時間がかかりそうです。今日はそのメロディラインを細かく練習しました。
つぎは、「プスタ」。
私の好きな曲の1つですが、今日は、テンポの変化や、メロディラインのつながりを確認しました。
最後に「愛するデューク」を遅めのテンポでしっかりリズム確認をしました。
16分音符のザバザバ(?)がスイングにならにように注意が必要です。最後に、ドラムセットを入れて合奏し今日の練習を終えました。

コロナも今は落ち着きを見せているものの、オミクロン株なる変な株が気になるところです。
今日は、古川さんの指導で、まずはいつもの基礎合奏から。
テンポ感、ピッチが今一つ合わない感じです。特にロングトーンは基礎の基礎ですが、発音、音じまい、ピッチ、ブレスコントロールなど意識しなければならない大切な練習ですが、私的には目的は音色の追求ととらえています。
今日練習。まずは「バッカナール」から。
オーケストラ曲の編曲で各パートで難所が多く、特に強起に聞こえるメロディラインが楽譜上は弱起であったり、仕上げるのに時間がかかりそうです。今日はそのメロディラインを細かく練習しました。
つぎは、「プスタ」。
私の好きな曲の1つですが、今日は、テンポの変化や、メロディラインのつながりを確認しました。
最後に「愛するデューク」を遅めのテンポでしっかりリズム確認をしました。
16分音符のザバザバ(?)がスイングにならにように注意が必要です。最後に、ドラムセットを入れて合奏し今日の練習を終えました。
PR
この記事にコメントする