本番予定
BRASS AID 2025
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
11/1(土)
13:30開場14:00開演
奈良県橿原文化会館
大ホール
入場無料
告知
団員募集中 特に
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
パーカッション
大募集!
コントラバス
ホルン
も募集中です
お待ちしてます!
*サックスパート
トロンボーンパート
は要相談
とさせていただきます
活動日記
ポチっとお願いします
カレンダー
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは20代~80代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長
コーチ・副指揮者:古川 功
代 表:西出 明
最新記事
(09/24)
(09/16)
(09/09)
(09/02)
(08/26)
(08/19)
ブログ内検索
今日は祝日のため、フレンズさんやエキストラさんが多く参加してくださいました。
短い基礎合奏のあとは、ブラスエイド曲をみっちり練習です。
「小さな世界」
練習し始めてそれほど経ってませんが、ようやく聴いていただける感じになってきました。
この曲はメリハリをつけ、ノリ良く演奏をしないと観客には楽しさが伝わりません。
実際の演奏は大変(?!)でも、力を抜いて軽く演奏してるように感じてもらえる余裕が欲しいところですね。でも私はまだ楽譜をガン見状態、何度も吹くとバテて音がカツカツです。
「大仏と鹿」
冒頭メロディ、今日でかなり合うようになりました。本番まであとわずかの合奏で、ようやくここまで・・・と、個人的には少しホッとしました。
コツは「淡々と無心に吹くことに集中」するのだそうです。
その他、うたうよう長めに吹く部分と刻みやマルカートで短めに吹く部分が交互に出てきたり、メロディを聴ける音量で伴奏を吹く部分など、指導のあった箇所は復習して次の合奏練習に臨みましょう。
自分のパートの聴かせどころでは音が抜けるように、また楽譜を読むのが疲れる曲なので、後半も集中力が切れないようにしたいです。
本番では鹿の動と静をうまく表現できると、特に奈良県民の観客は情景を思い浮かべることができるのではと思います。
朝夕が寒くなる日も増えてきています。
上手く体調を管理して頑張っていきましょう!
今日練習に参加できなかった方は、ぜひ練習音源で確認してくださいね。

短い基礎合奏のあとは、ブラスエイド曲をみっちり練習です。
「小さな世界」
練習し始めてそれほど経ってませんが、ようやく聴いていただける感じになってきました。
この曲はメリハリをつけ、ノリ良く演奏をしないと観客には楽しさが伝わりません。
実際の演奏は大変(?!)でも、力を抜いて軽く演奏してるように感じてもらえる余裕が欲しいところですね。でも私はまだ楽譜をガン見状態、何度も吹くとバテて音がカツカツです。
「大仏と鹿」
冒頭メロディ、今日でかなり合うようになりました。本番まであとわずかの合奏で、ようやくここまで・・・と、個人的には少しホッとしました。
コツは「淡々と無心に吹くことに集中」するのだそうです。
その他、うたうよう長めに吹く部分と刻みやマルカートで短めに吹く部分が交互に出てきたり、メロディを聴ける音量で伴奏を吹く部分など、指導のあった箇所は復習して次の合奏練習に臨みましょう。
自分のパートの聴かせどころでは音が抜けるように、また楽譜を読むのが疲れる曲なので、後半も集中力が切れないようにしたいです。
本番では鹿の動と静をうまく表現できると、特に奈良県民の観客は情景を思い浮かべることができるのではと思います。
朝夕が寒くなる日も増えてきています。
上手く体調を管理して頑張っていきましょう!
今日練習に参加できなかった方は、ぜひ練習音源で確認してくださいね。
PR
この記事にコメントする